6月3日(月)は、運動会の代休です。

【6年5年】「小学生すくすくウォッチ」

生魂っ子28
「がんばった〜」でも「つかれた〜」

 「すくすくウォッチ」とは、大阪府の5・6 年生を対象とした大阪府独自の学力調査です。
 本調査は、大阪府教育委員会が「子どもたち一人ひとりが学びの基盤となる言語能力や読解力、情報活用能力等を向上させ、これからの予測困難な社会を生き抜く力を着実につけること」を目的として令和3年度から実施しています。

 6年生は、
 3時間目 理科
 4時間目 わくわく問題(教科横断型問題) に取り組みました。

 5年生は、
 2時間目 国語・算数
 3時間目 理科
 4時間目 わくわく問題(教科横断型問題) に取り組みました。

 わくわく問題では、特定の教科の問題でなく、情報を読み取ったり活用したり、自由な発想で自分のアイディアを伝えたりといった問題が出題されます。
 児童は、出題の文章やグラフを読み解き、しっかり集中して自分の考えをまとめていました。(児童アンケート調査は、明日19日にオンラインで実施します)
 終了後は「疲れました。」「がんばったけど、あっているかどうか心配。」などという声がたくさん聞かれました。これまでがんばってきた成果が出せると良いですね。

 今回の結果を分析し、今後の指導、授業改善に活かしていきます。
画像1 画像1

【6年】全国学力・学習状況調査

生魂っ子27
「がんばった〜!」

 「全国学力・学習状況調査」は、日本全国の小中学校の最高学年全員を対象に、文部科学省が学力・学習状況の調査を目的として行う学力調査です。2007(H19)年から実施されました。この調査では、学力を問う出題だけでなく、児童・生徒の学習環境や生活環境のアンケート調査も行います。

 6年生は、
 1時間目 国語
 2時間目 算数 に取り組みました。

 問題数もたくさんありますが、最後まであきらめずに頑張って考えていました。(生活環境のアンケート調査は、25日にオンラインで実施します)
画像1 画像1

5年 English

4月17日(水)
 3・4年生は週1時間外国語活動を、5・6年生は週2時間外国語の学習を行っています。C-netは、今年度も授業が楽しいベル先生です。
画像1 画像1

3年 毛筆

4月16日(火)
 水書シートを使って、「点」と「横画」の練習をしました。いよいよ、次回から、墨を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図画工作「ぼく・わたしのかお」

4月16日(火)
 パスをぬり重ねながら、自分らしい顔を描いていきました。26日の参観日には、教室に掲示しますので、お楽しみに。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 学習参観・学級懇談会
PTA他
4/26 PTA決算総会