「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

3年4年 遠足1

いいお天気です。花園中央公園に向かって、元気に出発しました
画像1 画像1
画像2 画像2

あさって(5月3日)はどんな日

画像1 画像1
5月3日は 憲法記念日

 元旦から始まって7番目の国民の祝日です。
 日本の国のお約束ごとを難しい言い方で「憲法(けんぽう)」といいます。1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを受けて、翌年1947年の5月3日に日本国憲法が施行された日を記念して「憲法記念日」になりました。ちなみに11月3日が「文化の日」になったのは、さらにその翌年の1948年からです。「憲法記念日」のほうが先にできたのですね。

国民の祝日ってなあに
 日本の法律「国民の祝日に関する法律」の第2条で定められた祝日をいいます。2024年は、1月1日の元旦から始まり、11月23日の勤労感謝の日まで合計16日あります。

 さて、憲法記念日のお話に戻します。「憲法」の中にはいろいろなお約束がありますが、その中でもとっても大事なお約束が3つあります。6年生の皆さんは、言えますか?
 少し難しいかもしれませんが、この機会に「憲法(けんぽう)」について考えてみるのもいいかもしれませんね。
正解は・・・

4月の参観・懇談日ありがとうございました2

生魂っ子44
お子様の様子はいかがでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月の参観・懇談日ありがとうございました1

画像1 画像1
生魂っ子44
お子様の様子はいかがでしたか?

 久しぶりの全校一斉の学習参観・学級懇談会でした。
 新学期が始まり、クラスの友だちも変わり、先生も変わり、児童を取り巻く環境が大きく変わりました。保護者の皆様にとっても、学校での様子を気にされていたことと思います。そんな新しい環境の中での様子を今日は見ていただくことができました。
 また、学級懇談会を通して、担当の先生と保護者、また保護者同士がお互いを理解し親睦を深めていただきました。
 本日はご多用の中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
 失礼かもしれませんが、この何年かの間に転勤して来られた教職員が、参観されている保護者の皆様のマナーの良さに、驚かれていました。学校といたしましても、児童が集中して学習に臨める環境にご協力をいただきましたことに感謝いたします。
 今日は、本日だけでなく、4月始まってからのがんばりを是非褒めてあげてくださいね。
画像2 画像2

【特別活動】児童会活動 たてわり活動2

生魂っ子43
異学年交流活動で自己有用感が高まります
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 尿検査
5/21 尿検査
PTA他
5/23 PTA予算総会・委員総会