「期末個人懇談会希望調査」は,明日19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

【3年】図画工作

生魂っ子74  生魂っ子をみんなで育てています13
気分は carpenter(カーペンター)

 3年生の図工「クミクミックス」が始まりました。段ボールカッターの安全な使い方を学び、実際に段ボールを切っていきました。
 「大工さんになったみたい!」活動の姿も様になっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

【児童集会】たてわり活動

 生魂っ子73  生魂っ子をみんなで育てています12
自己紹介ばくだんゲーム
 
 今日の集会は、ボールを使ってのゲームでした。
 朝から6年生が集合をかけたり、遅れてきた子を案内したりとよく頑張っていました。
 集会委員も司会をしたり、説明を兼ねて手本を見せたりと大活躍。学年の違いや個性の違い…と学校には様々な児童が通っていますが、みんなで仲良く楽しむことができました。
 写真は、集会の様子です。会場は児童の笑顔でいっぱいでしたが、今年度の肖像権の許可を取っていなかったのでそれを大きく紹介出来ないのがとても残念です。
 昨日、「写真掲載などの個人情報の取り扱いについてのお願い」の配付をしています。学校では、遠足や宿泊行事などの様々な教育活動があり、中にはリアルタイムで学校のホームページにあげる場合もあります。
 また、昨年度はマスコミ取材や視察も多くあり、複数の児童が一堂にフレームに収まることもありました。いずれの場合も個人名と肖像が一致して特定されることがないよう配慮しております。ご検討いただき回答を返却くださいますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習に向けて1

画像1 画像1
生魂っ子72  生魂っ子をみんなで育てています11
放課後も頑張っています!

来週の土曜日は、運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
生魂っ子71  健康・安全を第一に考えて14
元気に当日を迎えるために

 運動会の日が近づき、講堂だけでなく、運動場からも元気に練習している児童の声が聞こえてきます。
 一方、陽気が日増しに良くなり、今日の最高気温は25度を示していました。来週は、28度になる日も予想されています。
 保健室の前や児童が靴を履き替える通過地点には、写真のような、熱中症への注意を呼び掛ける掲示をしています。
 また、昼と夜の気温差や毎日の気温の寒暖差が大きいこの頃は、体調を崩しやすくなります。
 規則正しい生活を心がけ、睡眠と水分をしっかりとって、運動会当日は練習の成果を思いっきり発揮できるようにしましょう!

【2年】校長先生、手話を教えてください!

画像1 画像1
生魂っ子70  生魂っ子をみんなで育てています9
興味をもって主体的に

 全ての人が安心して安全に暮らせる社会に生きる本校児童の育成をめざして、前任校でやっていたことを踏襲し、昨年度、生魂小学校に着任してからも全校の前で話をするときには、できるだけ手話を添えて話すようにしています。
 それは、手話も大切な「言語」であることを、特別ではなく当たり前として児童に認識させるためです。また、手話を添えて視覚的に表現することで、どのような話であっても興味をもってしっかりと顔を上げて話を聞く様子が見られます。中には、見よう見まねで同じように手話をしながら聴いている児童もいます。
 そんな中、先週・今週とかわいい来室者がありました。

2年:校長先生、手話をおぼえたいので教えてください。
校長:どんなことを手話で伝えたいの?
2年:「おとうさん、おかあさん、いつも優しく見守ってくれて、ありがとう。大好きだよ。」って伝えたいです。

 金曜日はひとりでしたが、月曜日は3人が学びに来ました。写真はその時の練習の様子です。
 家でのかわいいサプライズはどうだったのでしょうか?またおうちの方に聞いてみたいと思います(^o^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30