春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6月21日 1年道徳科の研究授業

1年生の道徳科の研究授業がありました。
教材は「橋の上のおおかみ」です。
自分より弱い動物に対して、橋の上で通せんぼのいじわるをするおおかみ。
くまの親切に心を打たれて、親切の喜びに目覚め、改心するおおかみ。
おおかみの変容に気づく1年生。
動作化を交えて楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 1年生 えんぴつの持ち方

1年生は4月に教えてもらった鉛筆の持ち方が、
どう変わったか、橋爪先生の2度目の特別授業です。
自分の鉛筆の持ち方を知った1年生は、
2か月で正しい持ち方ができるようになったでしょうか。
姿勢と鉛筆の持ち方をもう一度学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 歯科検診

学校歯科校医先生をお招きして、歯科検診がありました。
今日は保健室で、6年生と1年生の検診です。
1年生は校医先生の指示を受け、大きな口を開けて検診されます。
「歯みがき、しっかりできています」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画