春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

3月1日 学習参観(1年)

5時間目に、講堂にて、1年生の参観がありました。
図画工作科「玉出コレクション2019 作った服でファッションショー」
音楽科帽子や仮面やマントなどを着けて、講堂に登場した1年生。
BGMに合わせて、客席の中央を歩きます。
ファッションポイントをマイクで伝えます。
国語科『スイミー』の暗唱をした後、合奏「きらきら星」を演奏しました。
もうすぐ2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 雨の日の校長室

雨の日は外遊びが出来ません。
そんな時、校長室に子どもたちが集まります。
1年生が大勢来て、本を読んだり、パズルをしたり、イモリにエサをあげたりしています。
約束を守って、時間を過ごします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 1年生の図画工作

1年生が廊下で図画工作科をしていました。
「コロコロ ペッタン シャカシャカ」です。
ローラを使って大きな画用紙に模様を描きます。
友だちと協力して造形活動を楽しみました。
完成した作品を鑑賞します。
休み時間は廊下のそうじです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 正月の行事献立

今日から給食開始です。
1年生の教室に給食当番が戻ってきました。
配膳後にみんなで「いただきます」をしました。
『正月の行事献立』は、レンコンのちらし寿司、雑煮、ごまめ、牛乳です。
雑煮は、鶏肉、金時にんじん、だいこん、里芋、白玉もちを煮て、白みそと赤みそで味付けしています。最後にみつばが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 1年生の落ち葉あつめ

学校の横にある玉出南公園(たつみ公園)に行って落ち葉を集めました。
いろんな色のサクラの葉や、大小様々なイチョウの葉や、大きなアオギリの葉、ヒイラギやトウカエデの特徴のある葉を集めました。
集めた落ち葉は新聞紙で作った袋に入れます。
葉っぱの秘密を見つけながら、1時間目の授業があっという間に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画