春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6月9日 1年生かけっこ

1年1組は運動場で、1年2組は体育館で、かけっこをしました。
かけっこする前に準備運動しました。
かけっこは、先生の合図でスタートします。
ゴールのコーンめがけて、走り抜けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 1年生学校たんけん(2)

玉出小学校は広いです。
1年生の学校たんけんは、まだ続いています。
今日のたんけん場所は、職員室、管理作業員室、体育館、池、玄関です。
しっかり、名刺交換をしてインタビューをしたり、発見を楽しんだりして、友だちと協力して活動を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 1年生体育の学習

1年生が体育館と運動場にわかれて、体育の学習をしていました。
フラフープやゴム紐よるジャンプコースなど、場に応じた走を中心とした基本の運動にチャレンジしました。
友だちと声をかけ合いながら、楽しく汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 1年生虫さがし

休み時間、1年生が網と虫かごを持って虫さがしをしています。
今日はクマゼミのオスとメスに出会いました。
お腹の違いを観察します。
発音膜を震わせてオスは鳴きます。
校長先生にも報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 1年公開授業

1年1組で公開授業がありました。
国語科『どうやって みをまもるのかな』です。
指導者は、説明文の構成を考えさせるために、17の段落を3つの動物の部屋に仲間分けさせます。
子どもたちは、どの部屋にどの段落が入るかを1年生なりに主体的に考えました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30