春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

3月17日 1年生図画工作科

1年2組の教室です。
図画工作科の作品を中心に作品整理をしていました。
作品をのりづけして1冊の本に仕上げます。
「はじめてのなまえ」「こいのぼり」「あさがお」「にじいろのふんすい」「かたつむり」「ひまわり」「ちぎりえ」「ぺったんころころ」「おむすびころりん」「かみはんが」「うしどし」「ことしのもくひょう」
等の作品集です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 1年生体育科

1年1組が運動場で体育科の学習です。
なわとびで汗を流した後、平均台に挑戦です。
バランスを取って平均台上を歩きます。
友だちに手を持ってもらったり、励ましてもらったり・・・。
基本の運動です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 1年生体育科

青空のもと、1年2組が運動場で体育の学習をしています。
学習名「宝はこび」です。
攻守に分かれて、一人一球のボール(宝)をゴールに運びます。
守備は動けるエリアが決まっていて、攻撃はその間をする貫け、ゴールを目指します。
ルールを理解して、楽しく学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 1年生体育科

体育館では1年1組が「とび箱あそび」をしています。
班の友だちと協力して準備します。
今日は長いとび箱に挑戦します。
着地したら、しっかり止まって手を開きます。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 1年生活科

朝から冷たい風が吹く1日でした。
1年1組では、そんな日を待っていた子どもたち。
今日は絶好の凧上げ日和です。
レジ袋にスズランテープを結ぶと、凧の出来上がり。
風に向かって走ると面白いように凧が舞い上がります。
体はポカポカ、凧はぐんぐん空を泳ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31