春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

3月22日 地域子ども会

6時間目は地域子ども会です。
5年生が中心に会を進めます。
新班長、副班長を決めます。
次年度の「集団登校」の集合場所、集合時刻を決めます。
今年度の反省と春休みのくらしについて話し合いました。
最後は集団下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 4年生体育科

とても暖かい1日でした。
運動場では4年生が体育科「サッカー」の学習です。
円になってパスの練習です。
友だちの名前を呼んで、コントロールに気をつけます。
シュート練習も楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 2年生図画工作科

2年2組の教室です。
図画工作科「思い出カメラ」です。
まずカメラ作りです。
二色の毛糸をねじって、カメラを首からかけるようにします。
カメラのレンズはセロファンを貼ります。
カメラができたら、思い出をさがして撮影(絵を描く)です。
四コマにまとめます。
一年間の総まとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 2年生体育科

2年1組が運動場で体育科の学習です。
「ラインサッカー」です。
友だちとパス練習に挑戦します。
軸足をボールの真横に置き、まっすぐに蹴り出します。
コントロールされたボールが、友だちに上手に届くと気持ちがいいです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 みんなで歩こう週間

廊下や階段歩行を見守るため、児童会が全校児童に呼び掛けました。
名付けて「レッツ ウォーキング」。
授業が始まる1分前、チャイムが鳴ったら1分間、音楽を流してくれます。
その間に教室にもどります。
走らず、右側通行で歩きます。
今週、一週間の活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算

お知らせ