春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

2月9日 3年の昔体験

3年生が運動場で、七輪体験をしました。
社会科で学習した「昔のくらし」を発展させ、総合的な学習の時間として、七輪で火起こしをしました。
炭に火をつけ、うちわであおいで、炭を熾(おこ)します。
やけどに気をつけ、お餅を焼いて、醤油をつけて、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 3年クラブ見学

3年生がクラブ見学会に参加しました。
来年からスタートするクラブの様子を見学します。
現在、8つのクラブがあります。
屋外運動、屋内運動、音楽、ゲーム、図工、科学、パソコン、手作りの8つです。
 写真1「ゲーム」
 写真2「屋外運動」
 写真3「図工」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 3年そろばん教室

昨日に引き続き、そろばん教室を実施しました。
ゲストティーチャーの方に、そろばんを教えてもらいました。
今日は、繰り上がりのあるたし算、引き算をしました。
話を熱心に聞き、親指と人差し指で、上手にそろばんの玉を
はじいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 氷大作戦

今朝も冷え込みました。
子どもたちが学校に来て、一番初めにすることは、氷みつけ。
今朝は水を張った「たらい」が運動場にあり、
その中に、まん丸くて分厚い氷ができていました。
あまりの分厚さにびっくり。
明日もできるかと、たらいに水を張る子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日  3年栄養指導

3年生の教室で、栄養教諭による栄養指導がありました。
学習テーマは『骨を丈夫にする食べ物を知ろう』です。
給食で毎日飲む牛乳の秘密を学び、骨の成長には、
カルシウムが欠かせないことが分かりました。
日光をよく浴びれば、カルシウムの吸収が良くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校の安全・安心

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画