春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

今日も3羽アゲハ蝶がかえりました。

3年生の子どもたちが大切に育てているアゲハ蝶が、今日も3羽かえりました。

「サナギからアゲハ蝶にかえるところを見たよ!」

子どもたちは大喜びです。

生命の大切さを学んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もアゲハ蝶が飛び立ちました!

お昼休みに、3年1組の子どもたちが職員室に「アゲハ蝶が今にも羽ばたきそうです!」とやってきました。

先週の金曜日に続いて、3年生の子どもたちが大切に育ててきたアゲハ蝶が、また1羽大空に羽ばたいていきました。

「さようなら!元気でね!」子どもたちが大空に飛び立つアゲハ蝶を見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハ蝶になりました!

3年生の子どもたちが大切に育ててきた幼虫が、先ほどついにサナギからアゲハ蝶にかえりました。

校長室前のお花にとまらせてあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハチョウの幼虫を育てているよ。

今、3年生は理科の学習で、アゲハチョウを育てています。脱皮を繰り返しながら日々大きくなるアゲハチョウの幼虫に、子どもたちは大喜び。小さな変化も見逃しません。脱皮して、鮮やかな緑色のボディに変身する幼虫を真剣な眼差しで見つめていました。

「早くサナギにならないかなぁ」
飼育ケースを休み時間ごとに覗き込みながら、子どもたちの観察は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボールをしたよ。

朝体育館を覗くと、3時間目からの学校が始まる前に、3年1組がドッジボールをして楽しんでいました。

この期間、運動不足になっていると思いますので、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画

いじめ問題対応