春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

「視覚障がい者のスポーツ」学習

続いて、3時間目は3年1組、4時間目は3年2組のみなさんが、講堂に移動して、「視覚障がい者のスポーツ」について学びました。

「視覚障がい者」の方と一緒に楽しむことができる卓球を体験させていただきました。

また、「視覚障がい者」の方と町で出会ったときに、どのようにお声かけをして、お手伝いをしたらいいかを教えていただきました。

みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「盲導犬学習」

本日、3年生「盲導犬学習」を行いました。

まず、2時間目には、3年1,2組そろって、多目的室で盲導犬について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「社会見学」

本日午前中に、3年生「社会見学」を実施しました。

大阪メトロ玉出駅から、大国町、動物園前と乗り換え、天神橋筋6丁目にある「くらしの今昔館」に行きました。

みんなマナーを守って、しっかりと学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組「国語科研究授業」

2月2日(木)6時間目に、3年2組濱教諭による「国語科研究授業」を行いました。

大阪市教育センターの指導員の方にもご参観、ご指導いただきました。
画像1 画像1

3年生「なわとび教室」2回目

4時間目は、先週に引き続き2回目の、3年生「なわとび教室」です。

さすが、3年生です。聞く態度も良く、たくさんのおほめの言葉をいただきました。

綾跳びと、二重跳びがしっかりできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

お知らせ

運営に関する計画

いじめ問題対応