春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

5月25日 5,6年運動会練習

運動場で5.6年生が運動会の練習をしていました。
団体演技の演題は『かりゆし』です。
かりゆしとは沖縄の方言で、「めでたい」「自然の調和」です。
沖縄県、鹿児島県奄美群島で踊られる伝統芸能の「エイサー」に挑戦します。
パーランクという太鼓を打ち続けながら、掛け声とともに南国の雰囲気を伝えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 こつまなんきん定植

5年生の総合的な学習の時間です。
なにわの伝統野菜の勝間南瓜(こつまなんきん)の学習です。
生涯学習ルームの辰巳さんをゲストティーチャーに迎えて、栽培方法を教えていただきました。
学習園に定植し、収穫まで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画