春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

2月28日 玄関にある掲示物

玄関に掲示物が設置されました。
「卒業を祝う会のめあて」です。
在校生から次のようなメッセージが贈られていました。
『笑顔で六年生の卒業を祝おう 〜六年生に笑顔になってもらおう〜』
登校した児童は、明日に迫った「卒業を祝う会」に向けて、気持ちを高めていました。
玄関のガラスケースには、6年生の工作『12年後の私』が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 6年租税教室

西成税務署から6年生に『租税教室』の特別授業がありました。
導入では「もし、市長になったら」という仮定で、どんな町を作るか町の地図に建物シール等を貼りました。その中で税金を使って作るものを選びました。
国民の税金が町づくりに欠かせない事だと分かりました。
最後に、『もし税金がなければ』DVDを視聴し、税金の大切さを学びました。
「税金は国民の会費」という考えを教えてもらいました。
一億円のレプリカは10キログラムで重かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 学習参観(6年)

6年生の学習参観は、家庭科「感謝の気持ちをこめて、おもてなしをしよう」です。
6年生にとって、小学校での最後の参観日です。
講堂において、家庭科で学習した調理品にジュースを添えて家族の方をおもてなしします。
最後は合奏「キセキ」で、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 6年合奏練習

講堂で6年生が合奏練習をしていました。
参観日に保護者に見てもらう演奏です。
初めての講堂練習なので、なかなか上手く合いません。
本番の成功をめざして練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 6年生のお薬講座

6年生の『お薬講座』がありました。
講師は薬剤師の山本先生です。
お薬を飲むときは何で飲みますか?
正解は水かぬるま湯です。
ジュースは化学変化で薬の効果がなくなることがあります。
たばこは依存性と中毒性があるので、吸わない方がいいです。
最後に、「薬物乱用はダメ!ゼッタイ」では、いろいろな誘いからの断り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画