春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

12月17日 6年生の小小交流

南津守小学校の6年生と、玉出小学校の6年生が体育交流をしました。
今年度より開始した取組みです。
本年度は、玉出小学校が会場となり、小小連携を行いました。
プログラムは、「クイズ大会」「ドッジボール」「運命の旗(徒競走)」「選抜リレー」です。
南津守と玉出の6年生が合同で活動班を編成して、2時間程、交流を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年生幼小交流

6年生が玉出幼稚園の作品展を見学に行きました。
なんと青組さんが6年生の案内役でした。
作品について質問する6年生に対して、しっかり青組さんが教えてくれました。
手をつないで幼稚園を案内してくれました。
どの作品も力作ぞろいで6年生もびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 6年生の縄跳び指導

山本先生の縄跳び特別授業の最終日です。
最後の授業は6年生です。
6年生は、「ダブルダッチ」という2本の縄を使った長縄に挑戦します。
まず、真空跳び、二重跳びの短縄技でウォーミングアップし、長縄では、かぶり縄から、むかえ縄を練習しました。
「ダブルダッチ」の跳ぶコツを聞いて、いよいよチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 6年生の能の楽器体験

伝統芸能を学ぶ特別授業がありました。
能楽師の方よりお能の歴史を日本の歴史と重ねて聞き、楽器体験をしました。小鼓、大鼓、能管(笛)、太鼓の演奏を体験します。
コツをしっかり聞き、真剣に体験する6年生。
能楽師の方より、しっかり褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 6年セレッソ特別授業

6年生が運動場でセレッソ大阪の特別授業を受けました。
近藤一也コーチ、郡 剛史コーチ、松原志歩コーチの指導です。
鬼ごっこでサッカー時の身体の使い方を学びます。
次に、コーチ・先生チーム対6年生のゲームです。
結果は6対6の引き分けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画