春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

2月16日 薬の正しい使い方講座

学校薬剤師さんをお招きして、6年生が「お薬講座」を受けました。
薬の正しい使い方を学びました。
「薬物乱用」のお話もありました。
学んだことを生活に活かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 6年総合的な学習の時間

6年生の総合的な学習の時間です。
多文化理解の学習です。
朝鮮半島の伝統楽器「チャンゴ」とふれあいます。
二面の太鼓面からは、高い音と低い音が出ます。左右のバチでリズムをとります。
迫力ある音が教室に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 6年国語科

6年2組の国語の授業風景です。
単元名『プロフェッショナルたち』。
自分たちの生き方について考える単元です。
そのために、まず、自分の生き方について考えることに興味をもつ。
次に、自分が目指す生き方について考えを友だちと交流する。
先人の生き方を参考にして学習を進めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 6年生図画工作科

6年1組で図画工作科の学習をしていました。
針金粘土工作です。
学習題「12年後のわたし」です。
将来の自分の姿を想像して、立体作品を創作します。
人形のポーズを決め、粘土で全身の肌を作ります。
絵具で彩色して完成です。
どんな「わたし」が誕生するでしょうか。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 6年生体育科

運動場で楽しそうな声が聞こえてきます。
6年2組が体育科で、『ベースボール』に挑戦しています。
みんなで作ったルールでチームに分かれてゲームをします。
ピッチャーが投げたボールをバッターが打ちます。
経験者が未経験者にアドバイスしながらゲームを楽しみます。 
審判の判定に従いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28