春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6年生 卒業式練習

卒業まで、あと8日です。

いよいよ6年生の卒業式練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

本日5時間目に「学校保健委員会」を開催しました。

本来であれば、6年生保護者の皆様にも来ていただいて実施する予定でしたが、「新型コロナウイルス感染症対策」のため、6年生児童の皆さんのみの参加となりました。

学校薬剤師の山本先生が「薬の正しい使い方」について、実験も交えて授業をしてくださいました。

薬物乱用の恐さについても、とても分かりやすく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「西成区英語コミュニケーション事業」

ラストの4時間目は、6年生の「西成区英語コミュニケーション事業」です。

さすがに6年生になると学習内容も難しくなります。

2日間にわたり、全学年全学級が「西成区英語コミュニケーション事業」で学びました。

ネイティブティーチャーの皆様、西成区役所の皆様、お世話いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「地域調べ学習」

最後に、6年生の「地域調べ学習」の掲示物です。

各学年が、しっかりと地域学習に取り組んだ成果です。

ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「平和学習」

本日2,3時間目に6年生「平和学習」を実施しました。

「琉球民謡伝統協会」の有本 聡さん(涼さん)から、第2次世界大戦の始まりから沖縄戦に至るまでの歴史を学びました。

6年生は、これまで社会科で戦争についての学習を深めてきましたので、2時間の話を真剣にしっかりと聞いていました。

最後に、「島唄」の弾き語りを披露してくださいました。

子どもたちの心に響く「平和学習」となりました。有本 聡さん(涼さん)に心から感謝申しあげます。素晴らしいお話しと素敵な歌声をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画

いじめ問題対応