春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

茶話会3

最後の出し物は漫才です。堂々としたしゃべくり漫才です。

とても楽しい時間を、みんなで過ごしました。

飾りつけの準備で活躍したメンバーの紹介ビデオも流れました。ご苦労様でした。みんなで作りあげた「茶話会」となりました。

最後に「おわりのことば」です。


画像1 画像1
画像2 画像2

茶話会2

名司会のもと、出し物が進んでいきます。

ダンスあり、クイズあり、コントありの工夫を凝らした楽しい内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶話会

いよいよ6年生の皆さんの卒業まで、あと2週間となりました。玄関の掲示も「卒業お祝いバージョン」にかわりました。

本日5時間目に、6年生「茶話会」を行いました。

まずは、「はじめのことば」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「エイズ学習」

本日5,6時間目に、外部講師の先生による6年生「エイズ学習」を行いました。

6年生の皆さんにとって、小学校生活最後の外部講師の先生による授業です。これまでの様々な学習を、中学校生活で生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会「薬の正しい使い方」

本日6時間目に、6年1組において、学校保健委員会「薬の正しい使い方」と題した授業を、学校薬剤師の山本先生に行っていただきました。

薬の正しい飲み方・使い方、薬物乱用、たばこの害などについて、とても分かりやすく教えていただきました。山本先生、お忙しい中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

お知らせ

運営に関する計画

いじめ問題対応