ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

7/21(金) 5年 林間学習 2日目1 朝の会

 おはようございます。ただいまの気温21.5度。朝は快晴、その後は晴れのち曇り。鉢伏高原の晴れた朝はとても心地よく感じます。
 林間学習2日目の朝を迎えました。
 時間が経つのがとても早く感じるというのは、一つ一つの行事が楽しく充実しているからなんだろうと思います。
 今日最初の行事は朝の会です。朝の会も子どもたちで運営します。
 今日は、林間の最大の難関、山登りが待っています。またカレー作りや焼き板磨き、ナイトハイクと子どもたちが楽しみにしている行事が目白押しです。
 今日もホームページで子どもたちの活躍の様子をお伝えしますので、どうぞお楽しみに(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(水)_終業式で

 終業式では、先日の生野区で行われたソフトボールの大会で優勝したチームの賞状と優勝カップが紹介され大きな拍手が送られました。
 日頃の頑張りが実って良かったね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(水) 1学期 終業式

 1学期の終業式では、校長先生から1学期のがんばりを讃えたあと、夏休みをより良く過ごすための3つのアドバイスについて話がありました。
 一つ目は、『夏休みに宿題をさっさと済ませる。』
 二つ目は、『自分のしたい勉強・研究、チャレンジしたいことに取り組もう。』
 三つ目は、『早寝早起きお手伝い』の3つ。具体例を挙げて話がありました。
 その後、3年生と6年生の代表の子たちから1学期に頑張ったことの発表がありました。
 社会の学習やプール水泳、見通しを持って行動することなど。
 最後に校歌を歌って終業式が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(水)_登校の様子

 おはようございます。
 1学期も今日が最終日となりました。
 大江桜の蝉は今日も大変元気に鳴いています。登校してくる子どもたちもあいさつ運動をしている子どもたちも、時折蝉を探すように大江桜を見上げています。
 また、蝉の抜け殻を「見てみてえー」と見せる子も相変わらずいます。 
 一方、南門に植えている『はるかのひまわり』は2つ目が咲きかかっている状況です。
 最終日も子どもたちの元気な声が響いています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火)_登校の様子

 おはようございます。
 気温29度。今日は夏らしい、とても暑い朝をむかえています。
 大江桜にも複数の蝉が鳴いていて、朝のあいさつの声と重なっています。
 1学期も残すところ、あと2日。
 今日も暑さに負けず、あいさつ運動も頑張っています(^^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)