ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/30(木)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝の温度は9度。風も冷たく、昨日よりも気温は高いのですが寒く感じます。11月もいよいよ最終日。寒さも日増しに増していきますので、子どもたちの体調管理には注意していきたいと思います。
 今日も寒さに負けず、あいさつ運動頑張っています(^^)
画像1 画像1

11/29(水)_なかよし班遊び

 今日1時間目は、『なかよし班遊び』です。運動場、体育館、教室に分かれて、仲良し班で考えた遊びをしました。運動場では大縄跳びやジャンケン列車、体育館ではドリブルリレー、教室では『神経衰弱』などでした。
 1年生から6年生までの班で活動しますが、自然と笑顔がはじけていました。大江小学校ではこの『縦割り班活動』をとても大切にしています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝の温度は6度。気温のわりに寒さはマシで、風もなく青空が子どもたちを包み込んでいます。
 素晴らしいあいさつをする子が多くなり、「あいさつ名人」のワッペンも不足気味です(^^)
画像1 画像1

11/28(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝の温度は11度。雲に覆われて寒さは和らいでいます。
 昨日の児童朝会の効果でしょうか。今朝は、素晴らしいあいさつをする子が増え、『あいさつ名人』をたくさんの子に付けることができました。
 気持ちの良い朝のあいさつは、気持ちの良い1日を作っていきます。
 当たり前のように、気持ちの良いあいさつを続けていく子が増えるといいですね(^^)
画像1 画像1

11/27(月)_児童朝会

 今日の児童朝会では、図書委員会の子たちから、読書運動として「『読書の木』を実らせましょう」との話がありました。
 また、運営委員会の子たちからは、今月の生活目標『すすんであいさつをしよう』についての寸劇があり、全校の子たちに魔法がかけられました。さて、明日からのあいさつは、どのように変化するのでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
修了式13:30頃下校
3/22 春季休業開始

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)