ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

6年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では国語科の学習で「さなぎたちの教室」を学習しています。
学習の最後には朗読大会を行いました。自分たちで読む場所を決めました。間違えずに読む練習をしたり、気持ちを込めて大きな声で読んだりと何度も練習することができました。本番になると「緊張する」と言いながらも練習の成果を存分に発揮する姿を見ることができました。
朗読大会の様子をお家でも聞いてあげてください。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、理科の学習で、窒素・酸素・二酸化炭素の中で、ものを燃やすはたらきがある気体を調べる実験を行いました。それぞれの班で役割を果たし、手際よく実験を進めることができました。火のついたろうそくを気体を集めた瓶に入れると、火が消えたり、大きく燃え上がったりする瞬間を間近で見ることができ、「すごい!」「おー!」など感心する声がたくさんありました。実験の結果や様子をまたお家でも聞いてあげてください。

6年 1年生の給食お手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、1年生の教室へ給食のお手伝いをしに行きました。まだまだ学校生活にも慣れていない1年生に、お兄さん・お姉さんとして優しく接しながら、給食のお手伝いをすることができました。わからない子には、分かりやすく丁寧に教える姿や自分が1年生の見本となって率先して行動する様子が見られました。
これからも、一人一人が協力する姿をどんどん見せていってほしいと思います。

6年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期になり、6年生では学年集会を行いました。
学年目標は「無限大」です。「無限大」の3つのテーマとして「可能性・つながり・個性」があります。学年の先生からそれぞれ3つのテーマの説明がありました。その後、6年生の心得で学年・学校でのルールを全員で再度確認しました。集中してよい姿勢で聞くことができ、さすが6年生だなと感じています。今年も1年間よろしくお願い致します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 家庭訪問予備日  3年視力検査  尿検査(2次)
5/9 たてわり班活動(朝)  1・2年内科検診  除去食日  委員会活動  
5/10 3年遠足  1年視力検査
5/13 いじめ(いのち)について考える日  1年心臓検診(1次)  人権学習週間(〜17日まで)
5/14 保護者への引き渡し訓練(5時間目終了後)  スポーツテスト(〜17日まで)