「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

生魂っ子をみんなで育てています1

健康・安全を第一に考えて3
地域の方々に見守られて

 新学期2日目、「おはようございます!」と、元気な挨拶が聞こえてきました。
 通学路のポイントには、地域の方々がにこやかに立って児童の様子を見守ってくださっています。正門には本校の先生が児童を迎えています。あいさつをする等のコミュニケーションは、「犯罪の起きにくい雰囲気」を生み出すことにつながるそうです。地域の皆様には感謝です。
 また、大阪府警察の「安まちメール」や痴漢撃退・防犯ブザー等の機能を搭載した「大阪府警察安まちアプリ」の活用なども各種犯罪の被害防止等につながります。
 通学時の安全については、基本的に各ご家庭の責任になっています。新学期が始まったこの時期、事故に巻き込まれないようにするにはどうすればいいか、についてご家庭でもお子様と話をするなど、安心・安全に努めていただきますようお願いいたします。
 併せて、大阪府警察では、地域の皆さんが、それぞれの日常生活や事業活動の中で、防犯の視点をもってする子どもの安全見守り活動「ながら見守り」を推奨しています。無理なく地域みんなで、児童の安全を守っていきましょう。

 大阪府警察HP
 https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/an...

 大阪府天王寺署HP「こどもみまもり寺」
 https://nikkankeisatsu.co.jp/news/210520-3.html
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 6年 全国学力・学習状況調査/すくすくウォッチ
5年 すくすくウォッチ
4/19 集団下校