6月3日(月)は、運動会の代休です。

健康・安全を第一に考えて11

視力検査
 
 学校における視力検査は、学習に支障のない見え方(視力)であるかどうかの検査です。視力は学習に影響を与えることから、重要な検査の一つと考えています。
 学校では、ランドルト環と呼ばれる一カ所が欠けた輪が一面に書かれた「視力表」を用い、原則として5メートル離れた所から読みます。
 視覚は学校生活だけではなく、生活していく上で最も大切な機能の一つです。最近では、児童が家庭でスマホやタブレットなど、ディスプレイを見続ける時間が長くなっているという報告をよく聞きます。学校から視力検査の結果を持ち帰ったときは、確認していただき、眼科受診の必要がある時にはぜひ受診をお願いします。
 写真は3年生の様子です。保健室前の上靴がとてもきれいに揃えられていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 5・6年 トップアスリート夢・授業〈陸上〉
5/10 たてわり遠足〈大阪城公園〉