6月17日より水泳学習(水あすび)が始まります。水着等の準備、記名をお願いします。

5月15日の児童朝会 講堂

読解力を究める5
校長講話「伝える」と「伝わる」

「伝える」は自分から一方的に内容を伝達する行いです。 せっかくの委員会活動でも、原稿を早口で読んでしまっては、ただ自分が話しているだけで、相手の耳に届いていない場合もあります。
  「伝わる」は、相手の目線や立場を考えて、自分の思いが通じるようにコミュニケーションを取る行いです。
 今日の児童朝会では、先週の「いじめ・いのち について考える日」の話から、「コミュニケーション」を意識したお話をしました。
 手話の「伝える」「伝わる」は同じジェスチャーですが、 「伝わる」は、「伝える」に「考え」「思い」「相手に」といったジェスチャーを加えて違いを表現しました。
 写真でもお解りのように、生魂っ子はしっかりと顔を上げて話が聞けています。中には手話を覚えようと一緒にジェスチャーをしている子も見られました。
 今日からの各委員会が行う放送に違いが出てくるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 尿検査
5/19 尿検査
5/22 2・3・5年 眼科検診
5/23 1・4・6年 眼科検診