6月17日より水泳学習(水あすび)が始まります。水着等の準備、記名をお願いします。

あさって(7月25日)はどんな日

画像1 画像1
「かき氷」の日?!

 「かき氷」の日は、日本かき氷協会が制定した日です。「かき氷」の別名は「夏氷」。
だから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」という語呂合わせで、7月25日は「かき氷」の日となったそうです。
 もう1つは、1933年7月25日に、当時としては過去最高気温である40.8度が山形県で記録されたことに由来しているそうです。
 では、「かき氷」の「かき」ってどんな意味があるのでしょう?
国語辞典を調べてみると、「欠き氷」と書いてありました。
(1)氷を細かく砕いたもの
(2)削り氷にシロップなどをかけたもの が「かき氷」の由来になっていました。
 今ではいろいろな「かき氷」なるものが出ていますね。歴史や種類を調べてみるのも面白いかもしれませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31