6月17日より水泳学習(水あすび)が始まります。水着等の準備、記名をお願いします。

校内人権研修会

8月29日(水)
 本日は、大和大学保健医療学部の古角好美先生をお招きし、「ストレスコントロール〜ストレスをうまく乗り切るために〜」というテーマで学習しました。古角先生は、以前大阪市小学校で養護教諭をされていたので、身近な例をあげながらお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

画像1 画像1
[2学期始業式]
8月27日(月)
登 校 8:10〜8:20
持ち物 ・学校生活のお知らせ ※表紙の保護者欄に押印を
    ・健康の記録 ※保護者欄に押印を
    ・夏休みの宿題
    ・連絡帳
    ・筆記用具
    ・上 靴
    ・水 筒 
    ・その他(学年だよりをご確認ください。)
下 校 11:30頃〜 集団下校

児童水泳記録会に参加するみなさんへ

7月30日(月)
〈大阪市児童水泳記録会〉
◇日にち 7月31日(火)

◇集 合 7:10 ※欠席の場合は、7:00〜7:10に連絡を

◇持ち物
 「大阪市児童水泳記録会に参加する児童のみなさんへ」のプリント 
                 ※帰る時刻に○を記入する。
 交通費 280円
 水着 水泳帽 タオル サンダル ゴーグル(必要な人)
 水着の上に着るTシャツ・短パン
 弁当 水筒 レジャーシート うちわ
 バスタオル タオル

◇服 装
 私服 運動靴

重要 プール開放活動時間の変更のお知らせ

7月25日(水)
 連日猛暑が続いており、プールにおいても気温水温が高い状況が続いております。そこで、明日からのプール開放、水泳特練、記録会練習については、それぞれ活動時間を10分短縮します。したがいまして、児童の下校も10分程度早まりますのでご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。
 また、こまめに水分補給を行えるようにするため、プールサイドに水筒をもってきて、休憩時に水分補給をいたします。プールに参加する児童につきましては、水筒を必ず持参ください。ご家庭では、体調観察をよくしていただき、プールに参加していただけますようご協力お願いいたします。

[高学年 活動時間]  9:30〜10:10
[低学年 活動時間] 10:30〜11:10
[特練・記録会練習] 11:30〜12:10

救急救命講習会

6月7日(水)
 天王寺消防署のご協力を得て、教職員・PTAが救急救命講習を受講しました。初期の対応が救命率を上げること、心肺蘇生法、AEDの使用法を学びました。
 来年度は、ぜひ皆様もご参加ください。
◇胸骨圧迫の実習
◇2分間の胸骨圧迫を体験
 2分が想像以上に長く感じ、手も震え押す力がしだいに弱くなってきました。周りの人たちで協力して行わないと大変だと実感しました。
◇AEDが到着
 本校のAEDは、児童靴箱から運動場への出口に設置されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式

学校だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

安全マップ