5月28日(火)は、全学年5時間授業です。

たてわり遠足20

互いを思いやる優しさの中で

 大阪の歴史を感じる壮大な地で、豊かな自然に囲まれながら、4年ぶりに異学年交流(たてわり活動)を行うことができました。
 下級生を気遣う6年生・5年生の態度はとても立派でした。
 高学年の様子を学びながら、高学年と一緒になって低学年と一緒に行動している中学年もさすがでした。
 また、お姉さん・お兄さんの言うことを守って、たてわり班で活動できた2年生・1年生の様子もとてもかしこかったです。
 そして、何よりもこの暑さの中、一人ひとりが最後までよく頑張りました。さすがは、生魂っ子です。
 最後に、皆さんは公衆トイレに「生魂小学校」のラベルを貼ったせっけん液が置いてあったのに気が付きましたか?
 皆さんのことを考えて、保健の佐藤先生が用意してくださったものです。遊んで汚れた手や、食事の前後の手洗いに、せっけん液があって嬉しかったですね。
 一般によく言われる「良い学校」とは、互いに思いやる気持ちから育っていきます。
これからも生魂小学校の「互いに思いやる気持ち」をどんどん大きく育てていきましょう。
画像1 画像1

たてわり遠足19

生魂っ子41
無事に帰ってきました

 とても暑い1日でしたが、最後までよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コミュニケーションは、相手の話を聴くことから

画像1 画像1
読解力を究める2 生魂っ子40
校長室のかわいい質問者

 昨日の昼休み、校長室をノックする音が聞こえました。
 ドアを開けると、ひとりの児童が。

校長:どうしたの?
5年:今日の校長先生の話を聴いて思ったんだけど、校長先生は、石川県能登半島のマグニチュードを6.3って言ったけど、ニュースでは確か6.5って言ってたような・・・
校長:校長先生の話をよく話を聴いていたね。ニュースでは、確かに「暫定」で6.5って言ってたね。そのあといろいろ確認して、6.3と正式な発表があったんだよ。ニュースもよく観ていたね。
5年:あっそういうことか。
校長:「マグニチュード」は、地震そのものの大きさ(規模)を表すものさしみたいなものだけど、地震が起きた時に自分たちの生活している場所での揺れの強さのことを表すのに、「6強」ていう「震度」の表現が使われたりもするね。
5年:(ハッとした表情)
校長:よく来てくれたね。またお話ししようね。

 普段からしっかりとアンテナを働かせ、それが児童朝会の話と結びついたからこその会話だと考えます。これからどんなかわいい来室者がノックをしてくれるのか、とても楽しみです。

読解力を究める

*-子どもたちの未来に必要な能力の育成-*

 本校では、「考える子 心豊かな子 元気な子を育てる」の教育目標のもと、児童にとって確かな学力と豊かな心、体力の向上を行うことを学校運営の重点として、教育活動を展開しています。
 今年度は研究テーマを「言葉による見方・考え方を働かせ、協働的に学ぶ子どもたちの育成」とし、国語科(説明文)における「読む力」を育てる授業づくりを切り口として、読解力の育成を図っていきます。
「言葉による見方・考え方」とは何か。
「協働的な学び」とは、どのような学びをめざすのか。
 校内研究を進めながら、生魂の児童の課題である「読みの浅さ」の根本的な改善をめざすと共に、これから大阪市が薦めていこうとしている総合的読解力の育成を図っていきます。

いじめ・いのち について考える日1

画像1 画像1
いじめをなくすには どうすればいいですか1

 大阪市教育委員会では、平成29年度よりいじめの未然防止の取組として「いじめについて考える日」を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校・義務教育学校の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。また、大阪市教育振興基本計画<令和4(2022)年度〜令和7(2025)年度> では、全市共通目標として、小学校学力経年調査における「いじめは、どんな理由があってもいけないことだと思いますか」に対してもっとも肯定的な「思う」と回答する児童の割合を伸ばすことをねらいとしています。
 併せて令和5年度より、いじめの未然防止を推進するとともに「いのち」の大切さの学びを深めるため、「いじめについて考える日」に併せて「いのちについてを考える日」を設定し、児童生徒の自分を大切にする心や他者への思いやりを育めるよう取り組んでいます。
 本校では、このねらいを達成するために、本校独自に本日を含めて年に3回「いじめ・いのち について考える日」を設定し、教職員一同で各学年・学級に応じた取り組みを行っていきます。本日の児童朝会では、その1回目としてTeamsで校長講話を行い、その後で各学年・各学級で学習をしました。
 今日を今年度の いじめを許さない気持ちと、自分の命を大切にすることの大切について考える1つのきっかけ として、今後も、子どもたちが、毎日楽しく、安心して学校生活をおくることができるよう取り組んでまいります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/3 運動会(午前中)
6/4 運動会予備日
6/5 代 休
6/9 1・4・6年 歯・口の健康診断