「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

一昨日(1月20日)はどんな日

日本の探査機「SLIM」が
日本初、月面着陸「成功」

 
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「 SLIM(スリム)」が、20日に日本の探査機として初の月面着陸を成功させました。
SLIM」は、昨年の9月に種子島宇宙センターから、月への高精度着陸技術の実証軽量な月惑星探査機システムの実現と、月惑星探査の高頻度化に貢献するために打ち上げられました。
 よく月の影からウサギがもちをついていると言われますが、ちょうどウサギの耳のところに着陸したそうです。
 月がきれいな夜は、探査機「SLIM」の活躍を想像してみるのも面白いですね。

1月の給食は? 3

画像1 画像1
お正月料理 −栗(くり)きんとん―
 
 栗きんとんのゆらいとなる 「金団(きんとん)」は、金の団子(だんご)もしくは、金の布団(ふとん)という意味で、さつま芋と栗によるきれいな黄色から黄金に見立てられ、財産や富、金運を得る縁起物とされているそうです。 一年の豊かさと勝負運の向上を願い、正月料理の定番となっています。 
 今日の給食では、正月の行事献立として「くりきんとん」が出ました。

あさって(1月24日)からはどんな週

1月24日から1月30日は
全国学校給食週間 です。

 学校給食は、1889年(明治22年)から各地に広がっていきましたが、
戦争の影響などで中断された時期がありました。1947 年(昭和22年)1月から学校給食が再開され、1950 年(昭和25年)度より、1月24日〜30日の1週間を学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めるための「学校給食週間」としたそうです。
 いつも身体に良い、おいしい給食を作ってくださり、調理員さん
ありがとうございます!

 文部科学省:全国学校給食週間について
 https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1...

あさって(1月24日)は何の日

教育の国際デー

 1月24日は「教育の国際デー」(International Day of Education) です。
 「教育は人権であり、公益であり、社会的責任です。」という理念の基、平和と発展に重要な役割を果たす教育を記念し、2018年12月3日の国連総会にて制定されました。

しあさって(1月22日)は何の日?

カレーの日
 
 1982(昭和57)年、社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食記念週間中の1月22日のメニューとして、子どもたちに好まれていたカレーを統一献立として選び、全国の学校給食メニューとしての提供を呼びかけたことにちなんで、1月22日を「カレーの日」と呼ぶようになったそうです。
 生魂小学校では、23日(火)の給食で、「牛肉と金時豆のカレーライス」が出ます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/21 修了式