6月17日より水泳学習(水あすび)が始まります。水着等の準備、記名をお願いします。

きのう(5月17日)はどんな日

画像1 画像1
「大谷翔平の日」に制定されました!

 大谷翔平選手と言えば、全国の小学生で知らない人はいないでしょう。
 ロサンゼルス市は、5月17日を「大谷翔平の日」に制定したという報道がありました。
 17日、大谷翔平選手はドジャースのロバーツ監督らとともにロサンゼルスの市議会に招かれ、そこで「アメリカで最も偉大な野球選手、大谷翔平選手です」と紹介されたそうです。
 また、大谷選手も日本語で「きょうこの日を迎えられて、わたし自身本当にうれしいですし、わたしにとってとても特別な瞬間です」と、感謝のことばを述べたと報道されました。
 なぜ17日か?…それは、
正解は・・・

あさって (5月20日)はどんな日

画像1 画像1
5月21日は 小満(しょうまん)

 「小満(しょうまん)」は、「二十四節気」の8番目の節気です。
 あらゆる生命が満ち満ちていく時期のことで、太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節を表します。天文学では、太陽黄経が60度のその瞬間を指すそうですよ。

二十四節気(にじゅうしせっき)ってなあに

 二十四節気とは、中国の戦国時代の頃に発明された、四季・気候などの視点で地球上の一年を仕分ける方法です。 太陰暦の季節からのずれとは無関係に、季節を春夏秋冬の4等区分する暦のようなものとして考案された区分手法のひとつで、一年を12の「節気」と12の「中気」に分類し、それらに季節を表す名前がつけられています。

ニュースで言ってた「太陽フレア」って何?

画像1 画像1
別名は太陽面爆発!

 写真で示しているように、太陽は燃えているのではなく、核融合という反応で膨大なエネルギーを生み出し、光と熱を出しています。「太陽フレア」とは、不定期に発生する爆発的な増光現象です。「数分から数時間のタイムスケールで起こる多波長の増光現象」と定義されるそうです。
 多波長の増光とは、電波・マイクロ波・Hα線・極端紫外線・軟X線・硬X線・ガンマ線における増光が見られることをいいます。
 「太陽フレア」が起きるとガスや高エネルギーの粒子などが大量に放出されます。それが地球に届き、地上では「磁気嵐」が観測されます。そのためニュースでは、通信などの障害に注意が呼びかけられていました。
 また、爆発時に放出される電気を帯びたガス(プラズマ)が地球の大気に含まれる酸素や窒素などと衝突し発光したことで、オーロラの出現が各国で見られました。日本でも北海道や石川県で観測されたとニュースになりました。
 一口に「太陽フレア」といっても、たくさんの要素があります。興味がある人は、いろいろと調べてみましょう。わかったことは、また教えてちょうだいね。
※写真は、大阪市教育委員会発行「理科は面白い(太陽と月)」より

毎月15日はどんな日

健康・安全を第一に考えて10  生魂っ子をみんなで育てています8
毎月15日は 近畿交通安全デー

 昭和39年の近畿ブロック圏の交通安全対策協議会連絡会議において、それまで各府県単位で行われてきた毎月の交通安全行事を“近畿は一つ”の観点の基、毎月15日に「近畿交通安全デー」として設定することで、全域にわたる運動として統一しました。
 本校の校区でも、毎月15日には見守りの方を増員して、児童の登校時の安全を守ってくださっています。
画像1 画像1

大切な命だから

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて8
あなたの命は、たった一つのかけがえのない命です

 18歳以下のみなさんへ|あなたはひとりじゃない
 https://www.notalone-cas.go.jp/

 文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
 
 子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち)
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

 あなたにも出来る自殺予防のための行動
 https://www.google.co.jp/search?sca_esv=59c12b9...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 尿検査
5/21 尿検査
PTA他
5/23 PTA予算総会・委員総会