いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

第2回進路説明会

画像1 画像1
 さあ、いよいよ3年生の進路について、本格的に進んでいきます。
 先日まで担任と生徒との進路相談を実施していましたが、今日、保護者向けの説明会を実施し、来週からは進路懇談がはじまります。また、進路懇談と並行して校長室で面接練習を行います。
 面接を実施する学校は減ってきていますが、誰もがいつかは何かで面接を受けることになるので、体験しておくことは大切だと思います。
 説明会のあいさつでは、進路について本人と保護者でじっくり話し合う機会を持つことと、行きたいと思っている学校の体験入学や見学などはぜひ行っておいてほしい。そして、行きたい高校については戦略的に、先々のことを考えると同時に本人の性格なども考慮して決めていってほしいとお願いしました。

サタディスタディ

画像1 画像1
 10月初めから始まっているのですが、毎週土曜日、3年生の勉強会が実施されています。
 25日は高校見学会や体調不良で人数がいつもより少なかったようですが、ボランティアの学生さんを中心にマンツーマンでしっかり教えてもらっていました。
 3年生は部活もなくなったわけだし、勉強に全力で取り組んでほしいですね。こういった機会をうまく使うのも大切です。いよいよ進路について真剣に考える時が来ています。進路説明会、進路懇談ももうすぐです。
画像2 画像2

学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日午後から生徒対象の学校説明会を行いました。
 高校の先生から説明とアドバイスを直接聞くことにより、進路活動への参加意欲を高めることをめざしています。
 今日は、大阪府立阪南高等学校、私立阪南大学高等学校、大阪府立今宮高校、私立興国高等学校から校長先生等来ていただきました。

期末テストが近づいています

画像1 画像1
 放課後、3年生の教室に人影が…。
 期末テストに向けて、残って勉強をしていました。この調子で頑張ってほしいですね。

3年生は進路もそろそろ…

画像1 画像1
 6月に入りました。廊下には高校のポスターが貼られています。
 3年生にとっては、進路についての行事も始まります。実力テストもあるし、進路説明会、高校説明会など目白押しです。
 自分の進路は自分で切り開く。その気持ちが一番大切です。誰でもない、自分で自分の進路を掴み取る気迫が必要です。まだまだ先のように思うかもしれませんが、いろんな情報を集めて、自分に最も適した進路を見つけてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31