TOP

うさぎ小屋のお掃除 【委員会】9/26

飼育環境委員会の子は、いつもお昼休みにうさぎ小屋の掃除をしています。
うさぎの“たんぽぽ”は、いつも小屋に隠れていますが、
今日は、掃除する子どもたちの後ろで、くつろいでいました。
画像1 画像1

C-NET 英語の授業 【6年生】9/26

今日は、C−NETのニーノィ先生と「英語での道案内の仕方」について学習しました。
「Turn right.」や「Go straight.」など、難しい言葉も授業が終わるころには、スラスラと言えるようになりました。
画像1 画像1

虫のこえ【3年生】9/26

秋が深まり、日の暮れるのも早くなりました。
夕方になると3階の廊下から「コロコロ〜♪」「ジジジジ〜♪」と虫の音。
理科の学習の発展として、子ども達が虫を大切に育てています。
「このきゅうりおいしそうやなあ。」「バッタが飛び出るよ」と言いながら
エサを替えたり、土を湿らせたりしています。

やがて虫たちは死んでしまうのですが、土の中に卵を残します。
命のつながりについても学んでいます。
画像1 画像1

運動会に向けて【教職員】9/25

運動会に向けて、25日の放課後に職員作業を行いました。
入退場門やテントを立てたり、万国旗を張ったりしました。
小さな学校なので職員数も少ないのですが、子ども達の輝く姿を見ていただく
ための、いわば『舞台づくり』。職員みんなで協力して準備を整えました。

保護者の方々には、子ども達がきちんと練習に参加し、力を発揮できますように
ご協力をお願いします。朝ごはんを食べること、遅刻せずに登校すること、
体操服を忘れないことなど、おうちの方のお力添えが不可欠です。
運動会当日もあたたかい声援をお願いいたします。「ため息」はできれば…
画像1 画像1 画像2 画像2

応援合戦の練習【全学年】9/25

画像1 画像1
 今年2回目の全体練習では、エールの交換と応援合戦、そして恒例の河内音頭の練習をみんなでしました。応援団は初めて全校児童の前で声を出しました。少したどたどしいところもありましたが、これからも練習をかさね、当日に備えていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 学校協議会
3/12 交流給食
3/13 PTA給食運営委員会