TOP

次世代のリーダーとして

画像1 画像1
5・6年生のいない朝の集団登校・・・

3・4年生がみんなを安全に登校させてくれています。

次世代のリーダーたちが着実に育っています。

【修学旅行情報 1】 10月25日

画像1 画像1
今日・明日と6年生は伊勢志摩方面へ修学旅行へ行きます。
全員そろって予定通り出発し、「あおぞら号」という修学旅行専用列車で志摩へ向かっています。
楽しみいっぱいで行ってきまーす!!

【5年生の学級休業のお知らせ】 10月23日

本日、5年生はかぜ様疾患による欠席の子どもが7人います。
そこで、今日は給食後午後1時30分に下校します。
いきいき活動にも参加できません。

また、5年生は学級休業の措置を明日(24日火曜日)、明後日(25日水曜日)とることにします。

他の学年の子ども達も、手洗い・うがいの励行に努め、体調管理に気をつけてください。

給食委員会 【TRY かみかみセンサー!】 10月4日〜11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年この時期、給食委員会の児童のみなさんがかみかみセンサーを装着して、給食1食食べるのにどれくらいかんで食べているか調査をしています。

今回の結果は、463回〜2012回で、かなりばらつきはありましたが、「思ったよりよくかんでいた」「意外とかむ回数が少なかった」など、それぞれ自分たちがふだんどれくらいかんで食べているか実感したようです。
平均で1150回あり、これは昭和の初期ごろの食事と同じくらいのかむ回数で、現在よく食べられているハンバーガーセットなどのファーストフードの食事に比べると、約2倍近くかんで食べていることがわかりました。

さて、みなさんはどれくらいかんで食べているのでしょうか?

4年生 『子どもの防犯力アップ教室』10月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の総合学習では、『安全・安心 難元の町』というテーマで活動を進めています。区役所の方々が中心となり、「子どもの防犯力アップ教室」を開いてくださいました。
 「防犯力アップ教室」では、校区の危険なところ・安全なところを実際に歩いて調査しました。また、不審者対応訓練として、不審者に遭遇する設定のロールプレイも行いました。子ども達は、どの活動にも積極的に取り組み、良い経験ができたようです。
 区役所・警察署・消防署・地域の方・PTAの方々にご協力いただき、安全に実施することができました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/22 給食終了
3/23 修了式

校長戦略予算

学校評価

学校だより

学校協議会

保健室より

学校いじめ防止基本方針

いじめについて