熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

電子書籍 EBSCO eBooks専用HPのご案内

大阪市立中央図書館より、「電子書籍 EBSCO eBooks」を利用するための専用のホームページの案内が送られてきました。

このたび、電子書籍の使い方を案内する動画が、大阪市教育委員会You Tube に公開されました。この動画をご利用いただき、自宅学習等での電子書籍EBSCO eBooksをご活用ください。

「電子書籍 EBSCO eBooks」では、英語の勉強に役立つ本、英語で書かれた本、プログラミングについての本、図鑑、日本各地の民話など、いろいろな種類の本を読めます。

また、ログインするためには、ログインIDとパスワードが必要です。
学校までお問合せください。


詳しくは ⇒「電子書籍 EBSCO eBooks専用HPのご案内」(7月) をご確認ください。

◆東淀川区高校等進学説明会のご案内◆

画像1 画像1
盛夏の候、保護者のみなさまにおかれましては、ますますご健勝のことと存じます。平素はPTA活動にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申しあげます。
 新型コロナウイルス感染症予防の為、色々と大変な時期ではありますが、東淀川区PTA協議会において下記の要領で「高校等進学説明会」を開催する運びとなりました。
 大切なお子さまの進路相談を身近で体験いただける絶好の機会だと思いますので、万障お繰り合わせのうえご参加いただきますよう、お願い申しあげます。

              記

1. 日 時  令和3年9月4日(土)10時00分〜15時45分
   第1部  10:00〜12:30
        東淀中学校・柴島中学校・むくのき学園・瑞光中学校
   第2部  13:15〜15:45
        井高野中学校・新東淀中学校・大桐中学校・淡路中学校
   
  ※本年度は、密を避けるため中学校ごとに時間指定をさせて頂きます。


2. 場 所  大阪成蹊大学グローバル館(東淀川区相川2-24-23)

3. 対 象  区内在住または区内の中学校に通っている
        中学3年生とその保護者1名

4. 内 容  学校ごとにブースを設置し、教育方針・特色・入試・
        学校生活・卒業後の進路などを説明。
       (制服展示コーナー・資料配布コーナーもあり)

5. 参加校  公立高校37校、私立高校39校
        専修学校4校  計80校  ※予定数
 
  ※午前のみ、または午後のみ参加の学校もあります。ご了承ください。
  ※今年度の参加校は、改めてお知らせいたします。


6. 問い合わせ  東淀川区役所保健福祉課(子育て・教育)
          電話06-4809-9807 担当:石原・福知

 
 説明会は、新型コロナウイルス感染予防対策を講じて実施いたしますので、参加に際しましては、事前の検温やマスク着用等にご協力をお願いいたします。会場内にお車の駐車スペースはご用意できませんのでお車でのご来場は、ご遠慮ください。

8月 ほけんだより(小)

8月 ほけんだより(小)を配布文書にUPしました。
ご確認ください。


こちらからもご確認いただけますす。
8月 ほけんだより(小)

7/19 給食

画像1 画像1
本日の給食
・もずく入りヒラヤーチー
・豚肉とあつあげの煮もの
・あっさりきゅうり
・パン
・牛乳

芥川賞受賞作品

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館に新刊がはいりました。そのうち2冊を紹介します。

作者の宇佐美りんは1999年生まれの現在大学生です。

2019年、デビュー作『かか』で第56回文藝賞、史上最年少で第33回三島由紀夫賞を受賞。
2021年、『推し、燃ゆ』で第164回芥川賞を受賞。

「かか」は、19歳の浪人生うーちゃんが、大好きなかか(お母さん)のことで切実に悩んでいる。そして、弟のみっくん、いとこの明子、祖母と祖父、とと(お父さん)、それからSNSの「仲間」たちとのうーちゃんを取り巻く小さな社会の物語です。

「推し、燃ゆ」は、16歳で高校2年生のあかりが、熱狂的に推している男女混合グループ・まざま座で一番人気のメンバーがいる。ある日、彼がファンを殴ってしまい、炎上してしまいます。
その一件を受け、ファンである主人公の生活は大きく変わる、という作品です。

ぜひ、読んでみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声