☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

第40回朝鮮子ども会発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アニョハセヨ。」のあいさつで始まった『朝鮮子ども会発表会』。朝鮮子ども会で活動している人にとっては、これまでソンセンニムから教えていただいたことを全校生に発表する場です。全校生にとっては、課内実践で学習したことを発表したり、朝鮮子ども会に結集している人の発表を見たりして、韓国朝鮮のことに理解を深めていく場です。
 児童会のあいさつの後、朝鮮子ども会から活動報告がありました。クイズ形式だったので、みんなで楽しく参加しました。その後、矢田北小学校のチングも加わり、『タルチュム(仮面の舞)』と『プチェチュム(扇の舞)』の発表がありました。民族衣装を着て、楽しい踊りやきれいな踊りを見ていると、日本ではなく、まるで韓国朝鮮にいるような気分になりました。
 その後、学年発表が始まりました。課内実践で学習した韓国朝鮮の遊びや動物の名前、言葉、音楽、食べ物のことを、工夫を凝らして発表していました。
 トイレ休憩の後、朝鮮子ども会から『テコンドー』の披露がありました。テコンドーは韓国朝鮮の国技だそうで、自信に満ちた演武を見せていました。

ミニギャラリーをご覧ください

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の月曜日の朝会で、MOA児童作品展で表彰された子供たちのことを紹介しました。その子供たちの作品を、職員室前の廊下に掲示しています。写真ではなかなか上手に伝えれませんので、懇談でご来校いただいた時にぜひご覧ください。

「暑い!」跳べばさらに暑い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と、12月とは思えない季節外れの陽気の中、子供たちは先週から始まった『縄跳びチャレンジ』に取り組んでいます。友だちと輪になって互いの良さを見合いながら跳んでいる人、友だちと競い合ったり、教え合ったりしながら跳んでいる人…。一人一人がめあてを持ち、汗をかきながら『縄跳びチャレンジ』に取り組んでいました。
 『縄跳びチャレンジ』は明日で終了し、来週からは『縄跳びビンゴ』が始まります。引き続き、子供たちの体力向上と技の広まりのために、縄跳び運動に取り組んでいきます。

大地に根を張った子供たちに

画像1 画像1
画像2 画像2
 生き物の生命力って、すごいですね〜。見てください、サクランボの木を。9月の台風で根から倒されてしまい、もうだめかもと思っていましたが、ぐんぐん成長して大きくて元気な葉をたくさん広げています。根がしっかりと生き残っていたのでしょうね。
 矢田東の子供たちにも、しっかりと大地に根を張り、たくましく成長してほしいなあと思います。

朝から嬉しい出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は週のはじめの月曜日。全校朝会のある日です。いつもとは違い、雨のため体育館で行いました。その中で、とてもうれしい知らせがありました。夏休みの課題の一つに『MOA児童作品展』の作品作成(絵画の部・書写の部)があり、本校の子供たちがたくさん表彰されました。産経新聞社賞や金賞、銀賞、銅賞と、子供たちのがんばりが、目に見える形で評価されたことに、全校生で喜びを分かち合いました。校長先生から一人一人に賞状が手渡されると、全校生から大きな拍手が起こりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第49回入学式

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト