5年社会見学

11月11日(火)
5年生は社会見学で造幣局と読売新聞社に行ってきました。

造幣局では製造工程や本局創立の歴史を学び、
また貨幣の重さを知るために、実際に貨幣袋を持って体験しました。
珍しいメダルや、国民栄誉賞などの勲章を見物させていただき、
子どもたちは「きれい〜」「このメダルもらえるようにがんばろう!」
などの輝かしいつぶやきに溢れていました!!

読売新聞社では各局の紹介とともに、新聞が目の前でできるようすや、
職員の方が働いている現場を見せていただくとともに、
子ども新聞や集合写真が載った新聞などの記念品をいただきました!

本日ご案内してくださったスタッフの方々、
また子どもたちを大歓迎してくださった造幣局・読売新聞社の皆様。

本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
更新が遅くなりました。

 先月10月27日〜28日に、6年生は修学旅行に行ってきました。
 出発前まで雨予報でしたが、当日はさわやかな秋晴れに恵まれ、106名全員そろって伊勢志摩・鳥羽方面に出発することができました。
 
 スペイン村では、たくさんの乗り物に乗り、時間いっぱいまで楽しみました。
 たくさんの児童がピレネーに挑戦し、3回以上乗ったという人もいました。
 班の友だちと協力しながら、とても充実した時間を過ごせたようです。

 宿舎では、広いお部屋が用意され、豪華な食事と広いお風呂で友だち同士での夜を過ごしました。
 時間通りに予定が進み、子どもたちがしっかりと時間を守って行動できたことがうかがえます。
 夜のつどいでは、クイズ大会をしました。学校で学習した内容から、マニアックな難問まで、全20問に挑戦しました。
 男女関係なく、班のみんなで頭を寄せ合って解答を考えている様子は、ほほえましかったです。

 二日目も朝から晴れ、暖かな日差しの中浜観察をすることができました。打ち寄せる波を眺めたり、漂流物を拾ったりしながら浜辺を歩きました。
 鳥羽水族館は、同じような修学旅行生がたくさん来ており、たいへん混雑していたため、計画的に館内の見学をしなければなりませんでした。そんな中でも、班の友だちと協力し合って上手に時間を使い、魚を見たり、ショーを見たりすることができました。

 大きなけがや病気もなく、106名全員が無事帰って来ることができました。

5年生音楽発表会

11月7日(土)
土曜参観にて5年生音楽発表会を行いました。

この日まで毎日一生懸命に練習した子ども達。
元気よくのびのびと歌ったり演奏している姿は、とてもたくましく
輝いていました!

保護者のみなさまも感動してくださり、大拍手で子ども達の勇姿を
讃えていただきました。

5年生のみんな、本当に素晴らしかったです!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学@津波・高潮ステーション、大阪市立科学館

10月21日(水)社会見学に行ってきました。

津波・高潮ステーションでは南海大地震が起こったときにどのような状況になるのかを体験し、子どもたち一人一人が防災の意識を高めることができました。

大阪市立科学館では、プラネタリウムで星座と神話の話を聞き楽しみながら、星と月の学習をすることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備