寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

6月29日

 今日は、いじめについて考える日でした。講堂で全員集まることができないので、各教室にTeamsでつないで校長が話しました。いじめの実際にあった例を取り上げて、仲間はずれになっている友だちがいたら、その友だちに声をかけれる人になってほしいと伝えました。その後、各クラスではそれぞれのクラスでいじめについて話し合いました。道徳の「いじりといじめ」についても合わせて学習しているクラスやNHKforschoolの番組を見て話し合うクラスもありました。お家でもぜひ、話題に出していただき、お子様と話し合う機会にしてもらえたらと思います。学校では、今後も子どもたちのサインに気づき、子どもたちが伝えやすい雰囲気づくりをしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
PTA・その他
6/30 第一回クラブ活動 スクールカウンセラー
7/1 第一回たてわり班活動
7/2 耳鼻科検診8:50〜(5・6年)
7/3 非行防止教室5年
7/6 内科検診(1・5年)