寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

救命救急講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、教職員がもしものときのためにきちんと動けるよう救命救急講習を受けました。胸骨圧迫が何よりも大切で呼吸停止や普段と呼吸が違うと思ったときは、迷わずにということを今年も確認しました。そして、AEDの使用の仕方も学びました。
 最後にもし、校内で人が倒れたらどう動けばいいかカードで確認しながら一人一人がどう動いたらいいかも学習しました。万が一は、あっては困るのだけれどもしものための準備は大切です。
 今日学んだことを生かしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 視力検査(3年)
5/21 聴力検査(1年)
5/22 耳鼻科検診(1・3・4年)
5/23 3年社会見学(あべのハルカス)
5/24 1年遠足予備日