寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

学校公開(4・5・6年)を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数の角度の学習、5年生は算数の体積の求め方、
6年生は社会の古墳のひみつについて、学習参観を行いました。
今年度、最初の参観・懇談会にご来校いただきありがとうございました。
子どもたちは元気に手をあげたり、頭をひねって考えたり、友達の考えを
うんうんとうなずいて聞いたりと、よくがんばっていましたね。
明日の学校公開(1・2・3年とPTA総会もよろしくお願いします。

6年生、学力学習状況調査に取り組んでいます!

画像1 画像1
朝から、国語・算数と数々の問題に真剣に取り組んでいます。
3時間目ともなると、疲れが見え始めていますが、、、最後までがんばれ!
自分の力が発揮できますように!

クラス写真をとりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日に講堂で学級写真を撮影しました。
にこやかな顔、緊張した顔、笑顔あふれる顔、、、。
みんないい顔で写っていると思いますよ。
もうすぐ写真やさんが見本を届けてくれます。
お楽しみにしてください。

新年度の代表委員会がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日の児童集会で、代表委員会の認証式が行われました。
小学校には子どもたちの児童会という組織があります。
クラス代表が低学年や、みんなのために話し合いを重ね、
これから活動を進めてくれます。
委員会の一人一人が校長先生から認証状を受け取り、
誇らしい顔をしていました!
そのあと、順番にあいさつです。
緊張しながらも、学校のためにがんばります!という熱い思いが伝わってきました。
今年度の代表委員会に熱いまなざしをお願いします!

避難訓練(火災)を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、初めての避難訓練を行いました。
学習時間に理科室から出火したとの想定で芝生まで避難しました。
1年生はまったくはじめて、2〜6年生も新しい教室からの避難で
少し時間はかかりましたが、静かに行動できました。
 ハンカチを口元にあて、真剣な表情で運動場を走って集合しました。
一人一人が、大事な活動であることをしっかりと理解してくれていると感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 体重測定(3・4年) 地域子ども会
3/7 学校公開(卒業を祝う会)