寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

5・15(金)あをによし奈良の都に5・6年・・・

 5・6年生、奈良に遠足に行ってまいりました。天気が心配されましたが、絶好の遠足日和! 6年生が前日4号階段にぶら下げてくれていたてるてる坊主の効果があったね。

 奈良に着いたら早速、シカさんのお出迎えです。興味深く、なでなでする人、ちょっとドキドキしている人、様々です。

 南大門をくぐります。運慶・快慶作の国宝金剛力士像を興味深く見る子どもたち。「あって口開いてる方が阿像や!」よく見てますね。これからも阿吽(あうん)の呼吸でクラスのみんなとコミュニケーションをとってね。「阿吽の呼吸」という言葉は、この金剛力士像から由来してるんですよ。 「阿吽の呼吸?」意味を知らない人は、辞書で調べてね。

 東大寺大仏殿到着、世界最大の木造建築ですよ。大仏、やはり、すごかったね。今日一回だけでなく、これから大きくなってもまた行ってください。

 二月堂に行く頃には、気温も上昇し、若干お疲れ気味のみんな。でも二月堂の上から見る奈良の景色、よかったなあ・・・。風もさわやかでした。

 お弁当タイムです。日傘? いえいえ雨具の傘をさして食べている人たちもいますよ。かなり太陽の日差しがきつかったですね。今日は、お風呂に入って早く休んでくださいね。

 今日行った奈良公園、東大寺、大仏、二月堂など・・・お家のパソコン等で改めて調べてみるのも楽しいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生!こうえんたんけん!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が初めて、学校から出て公園へ探検に行きました。

遊具で遊んだり、スケッチブックに絵を描くことができました!

2年生春の遠足 in 海遊館

画像1 画像1
 朝は、天候にも恵まれ遠足日和になりみんな張り切っていました。
交通ルールや周りの人の迷惑にならないように上手にあるいて無事に海遊館につきました。
 海遊館では、班に分かれて海遊館の魚やイルカ、アザラシなど海の生き物を見学しました。最後のフロアには、サメやエイなどと触れ合う場所もあり、子どもたちは、興味を持て触ったり、こわいといってさわることができなかったり反応はさまざまでしたが、すごく目を輝かせて見学することができました。
 昼ごはんでは、サンタマリア号が見えるところで班に分かれて、みんなで楽しく食べました。
 昼食後には、「日本一低い山 天保山」にみんなで登山?し、近くの公園で体を動かしました。
 帰りの電車で雨になりましたが、予定通り実施でき、子どもたちの楽しんでる姿をみてホッとしました。
画像2 画像2

3年生、都島図書館に行く!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は9時過ぎから都島図書館に行ってきました。

図書館司書の方から、日々のお仕事や、気をつけておられること、
苦労話などをお聞きしました。

楽しい読み聞かせをしていただき、子どもたちは手を挙げて参加しました。

お話の最後は質問タイム。子どもたちがその場で気になったことを質問し、
ていねいに答えていただきました。

そして、本を自由に見て回ります。

今日は、本がどのように分類されているかに気をつけて見学しました。

帰り道は、町の様子を見学して帰ります。
たくさんの工場や会社がありますね。

子どもたちも見学してみたいな〜とつぶやいておりました。

校区内、知っているようで全然しらないなあと思った帰り道でした。

4・30(木)パッカー車が来た!!

4年生の社会科「ごみはどこへ」の単元の学習です。

 今日は、環境事業局からパッカー車(ごみ収集車)が学校にやってきました。パッカー車のしくみをくわしく教えていただきました。

 いらなくなった大きな物入れ(ひきだし付き)をパッカー車で回収する様子を見せてもらいました。こんな大きな物を簡単につぶして回収できるパワーに4年生は、びっくり!

 「この物入れ、まだ、使おうと思えば、使えるよね。 でも、ごみ収集所に出されていた物だから・・・。」 「もったいない、まだ使える。という気持ちを持つことも大切だよ。」という環境事業局のスタッフのお話にうなずくみんな・・・。

 各自、家庭から持ってきたごみを実際にパッカー車に入れる体験もしました。明日は、東淀焼却工場への見学です。楽しみですね。「ごみはどこへ」からたくさん出るごみをどうすればいいのだろう?という学習につながればと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 心臓検診(1年生)
5/19 音楽鑑賞会(ザ・シンフォニーホール)
5/20 1年生遠足天王寺動物園・歯科検診(3・4年)
5/21 眼科検診・尿ぎょう虫検査2次
5/23 学校公開(学習参観・学年集会)