寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

小学校初!!天王寺動物園に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の中、天王寺動物園に行ってきました。
仲良く手を繋ぎ車に気を付けながら桜ノ宮駅に到着!!天王寺駅まで20分間電車内でのマナーに気を付けて乗ることができました。


天王寺駅に着くと更に日差しが強くなっていました…。
フラミンゴ、キリン、シマウマなどをただ見るだけでなく、色や大きさなど細かい所まで観察していました。



11:30からはお弁当タイム!!!!!!
「先生!見て〜」と言いながら可愛らしいお弁当を見せてくれました。お弁当を食べ終わった子から、おやつタイム!駄菓子を嬉しそうに食べていました。


昼からはチンパンジーや、運よくカバの餌やりを見ることができました。カバが餌を食べる様子は興味深そうに見ていました。

今日一日で、多くの動物を見ることができました。
帰りの道のりは疲れていたと思いますが、頑張って歩いて帰ることができました。



明日から、見た動物の絵を描こうと思っています。楽しい遠足になりました。

5・19(火)シンフォニーホールまで音楽鑑賞会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福島のザ・シンフォニーホールに大阪市音ウィンドオーケストラの吹奏楽の演奏を聴きに行きました。 低学年と高学年と二手に分かれて行きました。 プログラムも少し違いますが、音楽、吹奏楽の魅力が十分伝わる演奏会でした。

 サキソフォンやフルートは、金ピカ、シルバーに輝いていますが、木管楽器だということも学べました。

 指揮者の振る姿をノリノリに真似ている人がいます♪

 「うたえバンバン」や「世界がひとつになるまで」を一緒に歌えたのも気持ち良かったですね。

 1年生にとっては、初めての電車に乗っていく校外活動でした。ルールを守ってマナーよく乗車ができました。

5・18(月)今年も始まりました! ドッジボール大会!!

 毎年恒例の、児童会代表委員会主催のドッジボール大会が今日から始まりました。今日の6年生大会を皮切りに、6月のはじめまで、熱戦が繰り広げられます。

 行うのは、20分休み。この短い時間を上手に使い、代表委員のみんなが準備、司会、審判等をします。

 写真にあるように、上手な6年生のドッジボールのプレイを見ようと、下級生のギャラリーがたくさん。あんなに速いボールを投げられるなんて6年生は、みんなのあこがれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・15(金)あをによし奈良の都に5・6年・・・

 5・6年生、奈良に遠足に行ってまいりました。天気が心配されましたが、絶好の遠足日和! 6年生が前日4号階段にぶら下げてくれていたてるてる坊主の効果があったね。

 奈良に着いたら早速、シカさんのお出迎えです。興味深く、なでなでする人、ちょっとドキドキしている人、様々です。

 南大門をくぐります。運慶・快慶作の国宝金剛力士像を興味深く見る子どもたち。「あって口開いてる方が阿像や!」よく見てますね。これからも阿吽(あうん)の呼吸でクラスのみんなとコミュニケーションをとってね。「阿吽の呼吸」という言葉は、この金剛力士像から由来してるんですよ。 「阿吽の呼吸?」意味を知らない人は、辞書で調べてね。

 東大寺大仏殿到着、世界最大の木造建築ですよ。大仏、やはり、すごかったね。今日一回だけでなく、これから大きくなってもまた行ってください。

 二月堂に行く頃には、気温も上昇し、若干お疲れ気味のみんな。でも二月堂の上から見る奈良の景色、よかったなあ・・・。風もさわやかでした。

 お弁当タイムです。日傘? いえいえ雨具の傘をさして食べている人たちもいますよ。かなり太陽の日差しがきつかったですね。今日は、お風呂に入って早く休んでくださいね。

 今日行った奈良公園、東大寺、大仏、二月堂など・・・お家のパソコン等で改めて調べてみるのも楽しいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生!こうえんたんけん!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が初めて、学校から出て公園へ探検に行きました。

遊具で遊んだり、スケッチブックに絵を描くことができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行

学校評価

なかのだより

お知らせ文書