6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

2年生町探検へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(金)に町探検に行きました。当日は、担任一同、雨が降るのでは・・・と心配していましたが、担任、子どもたちの日頃の行いがいいのか探検中には雨が降らず涼しい環境でちょうどいい探検日和になりました。
 当日の活動では、各クラス8班にわかれ8か所をそれぞれがまわりました。担任ではとても目が届かないのでボランティアでお手伝いしてくださったお母さんがたのご協力もあり事故なく無事に活動を終われました。
 また、子どもたちを見てくださったお母さん方に子どもたちの様子を聞くと頑張っていたということだったので担任としてもほっとしました。
 教室にもどってから探検したことを絵に残し活動を振り返りました。子どもたちは普段あまり質問することができない施設の方に質問ができ、とてもすらすらかきあげることができました。
 最後になりましたが、ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。また、機会がありましたらご協力よろしくお願いします。

1年生!掃除頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学して二か月が経とうとしています。

ほうきを使うのは、子どもたちにとってとても難しいことです。慣れないながらも教室、廊下をきれいにしています。

黒板は、チョークの白い跡がなくなるまできれいにしようと頑張っています。

いつもよく頑張っているので教室がピカピカです!!!!

5年生のみんな!「非行」について考えよう!非行アカン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、5年生は、「非行防止教室」を受けました。

大阪の中学生は、全国でも非行にはしる割合が多いのです。

早いうちから5年生の心に語りかけ、
非行にはしるのを防ぎたいと考えています。

社会のルールを守ることの大切さや、
被害者・家族の気持ちを考えることの
大切さを教えていただきました。

また、非行を防止する為にはどうしたら良いかを
具体的に教えていただきました。

「万引きは非行の始まり」ということで、
万引きについて紙人形劇で、分かりやすく学びました。

5年生のみんな!非行に誘われたら、大切な人たちのことを考えて
勇気を持って断るんだ!

2年レッツ!街探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(月)に生活科の学習で、一回目の街探検に行きました。
 この日は、とても暑くみんな必死で中野町をまわりました。その中でもきちんと列を整えて歩くことができ感心しました。
 学校からスタートし、 1交番→2JR桜ノ宮駅→3都島中野幼稚園→4パントリー→5からまつ苑→6消防署→7図書館→8桜ノ宮神社 の順で探検しましました。
 それぞれのポイントをまわるたびに子どもたちは、どこをまわろうか、どんな質問をしようかしっかり考えているのがわかるぐらい張り切っていました。
 また、6月の街探検2のご協力よろしくお願いします。

5・25(月) 4年生 社会見学 柴島浄水場

昨日はとてもいいお天気の中、柴島浄水場に社会見学に行ってきました。

柴島浄水場は大阪市の中で一番古い歴史を持っている浄水場です。中はとても広く、暑い中子どもたちはしっかり係りの人の話を聞き、見学していました。「先生、あの池の中に機械のようなものが沈んでいるよ!あれなんだろう。」といろいろなところに目をつけ、疑問を持つ子どもたちの姿が印象的でした。

ろ過の実験もさせてもらって、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。このあとはどうなるんだろう?と、とてもいい顔をしていました。

それから子どもたちはおいしそうにお弁当を食べて、学校にかえって来ました。

勉強になった社会見学でした。また水の学習も頑張っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

なかのだより

お知らせ文書