6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

11・28(月)JUMP! 2

毎日20分休みは、中野のみんなでなわとび運動です。
毎週火曜日の朝は、ペア学年で練習です。(明日は、1・6年生)
毎週木曜日、児童集会の時は、たてわり班で大縄を使って運動をします。

 なかのジャンピング・ウィークスは、12月16日(金)まで続きます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11・28(月)Jump! 1

 なかのジャンピング・ウィークスが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・26(土)90年目の学校にプレゼントができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 90周年お祝い学芸会ステージ2、中野小学校のみんなのパワーを感じた行事になりました。オープニングの「きみに伝えたい」400人以上が講堂の舞台前に集結し奏でたお祝いの歌・・・感動的でしたね。
 さあ、各学年の発表です。1年生、りっちゃんがお母さんのために作ってあげたスーパーミラクル魔法のサラダは、もしかしたら中野小学校にも魔法をかけてくれたかもしれません。 3年生、歌の力、仲間の力を感じた発表、そうみんながみんな主役(ヒーロー)なんです。 5年生、90周年お祝いにふさわしいテーマでしたね。感動したなあ・・・。これからもドンと行こうぜ! 中野小の歴史がみんなを見守ってくれてるぜ。 2年生、ダンスがたくさんあって、かわいらしかったですね。一人一人の勇気が集まるとすごい力になることがわかりました。 4年生、ブラックホールのビニール袋が印象的でした。4年生みんながスター、きらきら輝いていたよ。合奏も迫力があったなあ。 6年生、さすが最高学年。お話の展開にドキドキ、6年生の圧巻の演技に拍手。涙を流しながら見ている子たちも多かったね。中野小学校のみんなが友だちとともに、「奇跡」を起こせることを確信しました。
 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。今回の学芸会は、子どもたちと一緒に鑑賞していただくことになりました。座席数が不十分でご迷惑をかけたかもしれません。大人の感じ方、子どもの感じ方、両方の感じ方や見方で中野小学校のみんなの発表を見れたらな・・・ということが一番の願いでした。また、一日で全学年、4時間近くかけて鑑賞するよりも、ステージ1・2、二日で楽しく集中して子どもたちも鑑賞できないか?という前回からの教職員の意見も参考に計画を立てていました。
 子どもたちの発表は、どうでしたか? またご意見をお聞かせくださいね。ありがとうございました。

11・25(金)ステージ1・・・

 無事終了・・・。ホッ・・・。
明日のステージ2をお楽しみに!!

90周年お祝い学芸会ステージ2 鑑賞等のお願い
画像1 画像1

11・8、10、11 2年生おいもパーティー

2年生は先週、おいもパーティーを行いました。
みんなこの日をとても楽しみにしていましたね。

みんなが作ったメニューは、レモン煮と
おいもチップス!!

まず、おいもを1cmと2〜3mmの2種類に切ります。
そうそう、長さの学習を1学期にしたので、
どれぐらいの長さに切ればいいのか簡単でしたね。
お手伝いに来てくださった保護者ボランティアの
お母さんに手伝ってもらいながら
上手に包丁で切れました。
みんなとっても上手でしたよ〜!

レモン煮の方はお鍋でぐつぐつ煮込みます。
レモンと砂糖を入れて、少し味見。
う〜ん。もう少し甘いほうがいいかな。
とみんなで考えながら、調理しました。

おいもチップスの方は、油をひいて
うすく切ったおいもを入れ
カリカリになるまで焼きました。
途中にバターも入れて、いい匂い!!
みんなの好きそうな味になってきました。

さて、出来上がったのでみんなでいただきます。
、、、!とってもおいしい!
自分たちで育てたおいもなので、
よりおいしく感じたかもしれませんね。
みんなの笑顔を見ていると、
こんな経験をするのもとても大切なこと
だなと感じました。

ご協力いただきました保護者の皆様、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 給食開始 発育二測定(3・4年) 地域子ども会・集団下校
1/12 発育二測定(2・6年) 小学生体力・運動能力向上支援事業4年
1/13 発育二測定(1・5年) 6年社会見学ピースおおさか
1/17 委員会活動

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して