6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

11・11(金)3年生!!!大阪くらしの今昔館に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会見学として「大阪くらしの今昔館」へ行ってきました!

給食を食べてすぐに出発しました。天満駅で降り天神橋筋商店街を歩きました。ここ最近スーパーマーケット、コンビニエンスストア、商店街について教科書で学習しているので歩いたことでいろいろな発見があったようです。たくさんメモしていました。

初めに広いホールで、昔の道具の実物を見ながらクイズに答えました。また蓄音機でレコードを聴いたり、電気がない時代の人々の暮らしを体験したりしました。

昔の大坂の町も探検しました。靴を脱いで薬屋さんや小間物屋さんに入ることもでき大喜びでした。少し時間が経つと辺りが暗くなり1日の変化も体験できました。
8階へ移動して模型を見ながら人々の暮らしについて知りました。
白黒テレビ、こおり冷蔵庫、昔のミシン、炭アイロンなど、家にもある電化製品も昔はこのような感じだったのかと、とても感心していました。

11・10(木)11(金)中学生の「先生」ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日間に渡り、都島中学校の2年生10名が職業体験にやってきました。10名中半分の生徒は、本校の卒業生です。
 1・2年生の各クラスに入り、授業の様子を見たり、学芸会の稽古を手伝ったり、管理作業員さんの作業を手伝ったり、小学校で働く人々の仕事の様子を学べたようです。
 そして、「小学校の先生」の一番大切な仕事「子どもたちと一緒に遊ぶこと」を一生懸命がんばってくれました。ありがとう。
 この2日間の体験を今後の中学校生活に役立ててくれると、わたしたち中野小学校は、うれしいです。

11・11(金)5年生、社会見学にバスで行く!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れました!
5年生はバスに乗って社会見学に出発です。
高速道路を走って、舞洲の焼却工場を見つつ、
テーマパークのビッグなツリーを遠くに見つつ、
高速を降りると・・・
大きなタンクがいっぱい。

そこは大阪ガスの工場です。
楽しい展示や映画で理解を深め・・・

いよいよ工場に潜入!
外国から来た液化天然ガスがこの中に。

そして、私たちの家まで届いているというふしぎ。

お待たせランチターイム!
おべんとうをありがとう。

再びバスに乗り込んで一路、読売新聞大阪本社へ。
しばし、となりの公園で、きゅうけい。楽しかったね。

では、ピリッと緊張感漂う、読売新聞へ。

写真をとったり映像を見たりして期待が高まります。

いよいよオフィスへ。
お、社会部だ、これがうわさのデスクか・・・。

輪転機では高速で今日の夕刊が印刷されている!

ここでクエスチョン!
紙に印刷を始めてから、梱包してトラックに乗せるまでの時間はどれぐらいでしょうか!?

答えは、2分30秒!はやい!

今日お世話になった会社の皆様、バス会社の皆様、お世話になりました。
現場で学ぶ5年生、今日はここまで。

11・9(水)楽しく歩けた!90周年の中野の旅その2

遠足中、冷たい雨が2度降ってきました。みんなあわてることなく雨具を使い、先生たちの指示をしっかりと聞けました。

再び、太陽が出てきたのですが、気温がひじょうに低く、寒かったので、大事をとって予定を早め学校に帰ることにしました。

講堂での初めての閉会の集い・表彰式。代表委員の結果発表に歓声が上がります。見事優勝したのは、10班。得点は、108点。第2位が87点だったので、10班は、すごいですね。

今日は、疲れたと思います。温かいお風呂に入って早く寝ようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・9(水)楽しく歩けた!90周年の中野の旅その1

12日間我慢して、ついに「90周年お祝い全校遠足」に行くことができました。今日は、400人以上での大移動です。6年生のリーダー中心に電車、ターミナル間もしっかりと歩くことができました。

鶴見緑地公園でのオリエンテーリングも楽しかったね。今年から登場したお楽しみBOX、2つとも発見できたチームもあるし、残念ながら、発見できなかったチームもありました。

オリエンテーリング以外でも、1〜6年生が仲良く遊んでいる姿が見ていてとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 小学生体力・運動能力向上支援事業4年
1/20 むかしあそび1年(敬老会の方と) 浮世絵鑑賞教室(MOA)6年
1/21 学校公開(防災教育)
学校公開(防災教育)
1/23 栄養指導1年
1/24 栄養指導5年
1/25 水育(サントリー)5年

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して