6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

修学旅行日記29 六年生は

画像1 画像1
上野ドライブインに着きました。16:15

10・21(金)中学校の先生が来てくださった!〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行の途中ですが、昨日の出来事をふり返りましょう。
 昨日の5・6時間目、都島中学の理科と国語の先生が私たち中野小学校の4年生の教室に来てくださいました。「中学校の先生の特別授業」です。
 4年生の子どもたちは、いつもと違う雰囲気に興味津々・・・。理科では、「人間の体の不思議」を学習しました。目を閉じて・・・・「バン!!」「さて、どっちの手で机をたたいたと思いますか?」「えっ!?」 みんなで目を閉じて手をつなぎます。円になります。隣の人に手を握られたら、自分の隣の人の手を握り・・・握手の伝言? なんだか一瞬遅れちゃう。どうやら、脳の働きに関係がありそうだ。国語では、「どんどん」「がやがや」「すいすい」など様子を表す言葉を使っての文作りにチャレンジしました。(「オノマトペ」というそうです。)「どんどん」・・・たたく音?・・・どんどん進む・・・。あれ?色々な意味があるぞ。
 中学校の先生と楽しく学習できました。ありがとうございました。

修学旅行日記27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鳥羽水族館の裏には、サミットの時にG7のファーストレディーたちが訪れたミキモト真珠島があります。(先生たち、お父さん、お母さんの中に、修学旅行で行かれた人も多いのでは?)
 アシカのかわいいパフォーマンスに拍手です!!

修学旅行日記26鳥羽水、本格的な見学始まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大水槽もハロウィン使用。きれいですね。水族館の見学だけでなく、お土産最終ポイントの鳥羽水族館、ぬいぐるみがかわいいです。財布の中の残りは・・・・。

修学旅行日記25お魚もびっくり!?〜カレーバイキング〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鳥羽水族館での昼食は、カレーバイキングです。いただきます後1分で、もうおかわりの列ができていますよ。だって、この旅最後の食事やもんね!!しっかり学び、活動している六年生は、たくさん食べるのだ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 小学生体力・運動能力向上支援事業4年
1/20 むかしあそび1年(敬老会の方と) 浮世絵鑑賞教室(MOA)6年
1/21 学校公開(防災教育)
学校公開(防災教育)
1/23 栄養指導1年
1/24 栄養指導5年
1/25 水育(サントリー)5年

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して