6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

5・19(木) 5年春の遠足 速報!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(木)5年生は、大仙公園に行ってきました。当日は気持ちのいい天候で素晴らしい遠足になりました。
 初めに、堺市立博物館に行き、古墳がなぜできたのかをシアターで見たり、展示コーナーで展示を見たり、体験コーナーで様々なパズルを組み立てたり興味を持って体験していました。
 お昼は、とても雄大な芝生広場で食べました。お昼の後に自転車博物館で展示を見て、昔の自転車(クラシックレプリカ自転車)に乗りました。子どもたちは、とても楽しんで大きな声を出したりしていましたが良い経験になったと思います。乗り終わった後もまだ乗りたいという声が絶えないほどでした。また、機会があればお家でも連れって行ってあげてください。
 

5・19(木)こんなに喜べるあなたたちはすてきだ!〜2年生海遊館〜

 2年生の遠足は、海遊館です。電車内のマナーだけでなく、たくさんの学校が遠足に来て混雑していたのに、海遊館での見学マナーもすばらしかったです。
 「ジンベイザメ!!!!」「見て!見て!ハンマーシャークや!!」「めっちゃかわいい〜!!」「先生!先生!こっち!!こっち!!これ、撮っとく方がいいよ。」館内の生き物たちに歓声をあげる2年生。これだけ、いい笑顔で見学してくれると、連れてきてよかったなあ・・・と先生たちもうれしいですよ。タッチプールでは、エイを触ることもできました。海の生き物だけでなく、カピバラなどもいるのが楽しいですね。また、海遊館行ってくださいね。
 大阪港を見学してから、日本一低い山で有名な天保山公園でお弁当です。海、阪神高速、そしてUSJ・・・なかなかいいロケーションですね。お弁当の後は、おやつを食べたり、おにごっこをしたり、楽しい時間を過ごすことができました。
 しっかり観察した海遊館の生き物たち、もうすぐ図画工作科で絵の具を使って描く予定です。絵の具デビュー!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5・17(火)パッカー車が来ました!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(火)4年生の社会科の学習の為に大阪市のパッカー車が来てくれました。

残念ながら、都島区はつい最近、民間に委託していて、大阪市のパッカー車は、走っていないらしいのですが、、、
ほとんど同じ事をしてくださっているようです。だから最近青やピンクのパッカー車を見ないのか。。。

始めにパッカー車の説明を聞きました。音楽で、何ごみを集めているのかわかるそうです。「シャボン玉」はなんだったかな?
また、持参した紙ごみを実際に入れてみたり、パッカー車の運転席に座らせていただいたりしました。

3時間目は多目的室で、写真やパワーポイントを見ながら、環境の事を教えていただいたり、実際に班に別れてごみの分別をしてりしました。
また意欲的に質問する姿も見られ、ごみについての理解を深める事ができました。

ごみの事だいぶわかったかな?

また、みなさんも4年生にごみの事を聞いてみてください。

5・16(月)最近の5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 「種もみ」をじっくり観察中。
 本当に、これがあのイネになるのか!?

 自分の手をじっくりながめて。
 しわや毛穴がこんなにあるんやなあ・・・。

 21日の学年集会は「青空にランニングシュート♪」
 5年生で一度やってみました。

 熱い! 暑い! アツい!!!
 21日は保護者の皆様もぜひご参加ください!
 すてきなランニングシュートを青空に決めてくださいな!

5・16(月)ドッジボール交流会始まる!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も恒例の児童会主催ドッジボール交流会が始まりました。今日は、6年生の大会です。盛り上がっていましたね〜。
 審判や司会、実況は、代表委員です。校内には、案内ポスターも貼ってありました。児童会手作りのイベントです。ご苦労様!
 ドッジボール交流会は、今日を皮切りに、30日まで熱戦が繰り広げられます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して