寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

5・6(金)4年生!東淀焼却工場に社会見学に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は今、社会科で、ごみについての学習をしています。

家で出るゴミについても1週間調べ、生活をしているとたくさんのごみが出ることを学びました。そのごみがどこに運ばれて、その後どうなるのかを、実際に見学させていただきました。

建物の外観も内装も「思ったよりもきれいだった。」「イメージと違う。」と子どもたちが言うぐらい、とてもきれいでした。

中に入ると1組2組に分かれて、焼却工場の説明DVDを見せてもらったり、実際に工場の中を見学させてもらい作業服を着させてもらったり、環境の問題についてのゲームをさせてもらったりしました。

最後に、質問もさせてもらい、わかったことをしっかりとメモできていました。

帰りはあいにくの雨でしたが、たくさんの事を学んで帰ってくることができました。

4・27(水)今年もがんばるぞ! 学校公開ありがとうございました。

 学校公開、ご参観ありがとうございました。給食の準備ができるようになってきた1年生、算数ノートや国語のワークシートをていねいに書ける2年生、大きな声で堂々と音読ができる3・4年生、日本語の楽しさを学べた5年生、面積を求める問題で、見通しを持ち、自力解決に挑んだ6年生・・・ みんな、今年もがんばりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・26(火)たてわり班活動よろしくね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めてのたてわり班活動がありました。6年生が1年生をお迎えに行きます。たてわり班は全部で28グループあります。
 今日は、初顔合わせなので、自己紹介をしたり、児童集会での並び方を練習しました。そして、メインは、「なかのまつり」での出し物を何にするかの話合いです。6年生たちは、上手にみんなをまとめることができたかな? 他の学年の人たちは、みんなで協力することができたかな?
 1年間よろしくお願いします。

4・21(木)学級写真の撮影がありました。

画像1 画像1
 新しいクラスでの学級写真。 みんな緊張の面持ちの中にも、笑顔が・・・。販売の案内のプリントは、後日配布いたします。

※本日、欠席児童がおり全員そろわなかったクラスがあります。後日もう一度学級写真を撮影する日を一日、改めて設けます。その日時は、担任を通じて連絡いたします。その日にも、学級内に欠席児童がいた場合は、本日4月21日(木)撮影の写真を優先とします。本日欠席児童は、写真の上部に顔写真を編集して載せていただきます旨をご了承願います。

4・14(木)避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室より出火という想定の元、避難訓練が行われました。今年度初めての訓練です。ひじょうに大切な行事です。
 全学年が避難し、整列するまでに3分53秒かかりました。決して遅いタイムではありませんが、さらに上手に避難ができるはずです。
 小鳥校長先生からは、なぜ避難の時に帽子とハンカチがいるのかというお話がありました。学校では、火事だけではなく、地震、台風、侵入者に備えた訓練が一年の間に行われます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して