寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

5・22(月)天王寺動物園!!

 次は、19日金曜日にあった1年生の遠足を報告します。小学校生活初めての遠足。とても暑い日となりましたが、1年生は、動物園を満喫できました。
 みんなの気持ちが通じるのか(?)ゾウさんもキリンさんもみんなの方を向いてくれます。大きい!! 動物の様子は、今度、図画工作科の時間で描く予定です。
 動物を見るのも楽しいけれど、みんなと食べるお弁当、おやつタイム! 楽しい〜!!「見て見て!ぼくの弁当」お弁当を作ってくださったお家の人に感謝です。
 さてさて・・・・図工の時間は、どの動物の絵を描こうかな?
画像1 画像1

5・17(水)青・空・坂・緑・木・空・雲・風・赤・花・水・海・・・

 5年生は、神戸市の須磨離宮公園、須磨海岸に遠足に行ってきました。絶好の遠足日和の中、まずは、須磨離宮公園でのアスレチックです。森の中のアスレチック、宝探しの冒険の旅に出発です。たくさんのアスレチックの遊具に大喜びの5年生。ちょっぴり怖くてどきどきしたものもあったね。公園の中の噴水や満開のバラの花もきれいでした。
 お楽しみのお弁当とおやつの後は、テレビなどでも紹介されたジャンボすべり台!高速ですべるだけでなく、途中、ポーン!と体が浮き上がるのです。キャ〜!うわあ〜!!歓喜(?)の声が響き渡りました。
 5年生の須磨への遠足、これだけではありません。公園から海の方へ向かって下っていき、須磨海岸に到着しました。雄大な海、明石海峡大橋、たくさん歩いたけれど、この景色を見るとさらに友だちと遊ぶ気持ちがアップ!! 海遊びのスタートです。「冷た〜い! だけど、気持ちいい〜」海に足をつけたり、貝殻を集めたり、クラゲを発見したり、楽しみ方は、様々です。楽しい一日は、あっという間に過ぎていきました。

 楽しかっただけの遠足ではありません。上り、下りとたくさんの距離を歩いたのですが、間をあけて列を乱したりせず、しっかりと歩けました。また、帰りの列車は、別の駅でのアクシデントの影響を受け、かなり遅れ、乗車時間が1時間近くにもなったのですが、しんどい等の文句も言わず、マナーを守って乗車できたのが立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・17(水)2年生!!!海遊館に行ったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になって初めての遠足に行ってきました。

天気もよく、遠足日和で最高の一日だったように思います。

海遊館で、子どもたちはたくさんのおさかなや海の生き物に、目を輝かせて見ていました。
サメやエイに触れるコーナーでは、おそるおそる触る子や、たのしそうになでる子、近くから見ている子などいろいろと触れ合うことができていました。

海遊館をでると、日本一低い山「天保山」で、お昼ご飯を食べました。みんなとってもおいしそうに食べていました。

素敵な思い出になったかな。

5・16(火)楽しく、親しむ ENGLISH〜世界とえいごでつながろう!〜

 今日から火曜日の朝は、5分から15分ぐらいの「ENGLISH TIME」です。全教室、「Dream」というDVD教材を見ながら英語に親しみます。
 英語のストーリーを見ます、聞きます、ストーリーの登場人物のアクションを真似てみます。歌を元気に歌います。アルファベットに親しみます。アルファベットの音声のしくみを知ります。「Dream」には、たくさんの楽しい活動が入っています。
 みんなで、ENGLISHに楽しく、親しんでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・28(金) 6年生、奈良時代へタ〜イムスリップ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中野小学校、最初の春の遠足は・・・
 
 6年生!
 
 行先は、奈良の東大寺方面!

 行きのJRも、近鉄も人でいっぱいです!
 なんとか奈良に到着〜。
 駅に着いたときは、うれしくて拍手している人もいたよ。

 外に上がるといい天気! 気持ちのいい青空!
 奈良の町は遠足の小学生や、遠足の高校生、そして世界中からのお客さんでいっぱいです。

 世界の奈良を感じながら、南大門に到着!
 この像の迫力! 木造なんですよ!

 門を抜けると、しか、シカ、鹿・・・。
 みんなめずらしくって大興奮!

 「奈良の子どもはいいなあ〜 だって毎日鹿と遊び放題やん」だって。

 鹿のころころしたフンをうまーくかわしていると、
目の前にドーーーーーーン!

 これこそ東大寺大仏殿。

 この風格。さすがだ・・・。

 大仏さん、微笑んでいます。

 中は「チャオ」「オラ」などいろんな言葉が飛びかっています。

 次は、二月堂! この眺め。最高です。

 いよいよお楽しみ!
 
 お弁当&おやつタイム!
  鹿やカラスにとられないように「いただきま〜す!」

 最後は興福寺の五重の塔です。
 ここで写真をパチリ。

 駆け足でめぐった奈良の見どころ。
 またさらに成長してから、自分の足でじっくりめぐってみてね。

 楽しかった6年生春の遠足レポート、これにて終了。
 続きはお子さんの口から聴いてください☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 音楽鑑賞会 クラブ活動
5/24 3年遠足:長居公園 歯科検診5・6年
5/25 耳鼻科検診
5/26 非行防止教室5年
5/27 学校公開(学習参観・学年集会)
学校公開(学習参観・学年集会)