6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

卒業遠足 No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「チャンバラ辻指南」や「南京玉すだれ」では、プロの役者さんの迫力万点の太刀さばきや、リズムよくいつの間にか引き込まれてしまう大道芸のおもしろさを見ました。体験コーナーでは、中野小から3名がチャレンジしました。

2・8(金) 卒業遠足(6年生)

 寒さが戻ったような日でしたが、6年生は太秦映画村と二条城へ出かけました。最初の写真は、テレビの時代劇でよく出てくる「江戸の日本橋」。映画村では、2本のロケが行われていました。監督がクレーンに椅子がついているようなものに座っているのが見えます。ロケがあったので、その近辺は立ち入ることができず、見学できる場所が限られてしまったのは残念でしたが、役者さんやスタッフの多さなど、ロケの雰囲気は十分に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・7(木) 児童集会(図書委員会の発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会の児童が、紙しばい「おまえ うまそうだな」を見せてくれました。ほかの恐竜をおそって食べてしまうティラノザウルスの気持ちの変化が、ジ〜ンと伝わってきました。全校児童は、図書委員が語るお話に引き込まれるように聞き入っていました。

1・29(火)  クラブ見学会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、4月から4年生になります。そうです。クラブ活動が始まります。
 今日は、どのクラブがあるのかを見て回るクラブ見学会です。6年生の部長さん中心に、クラブの活動について教えてもらいました。
 どのクラブにしようかな? おうちでも、アドバイスをお願いします。
        4年生が待ち遠しいですね。

1・24(木) 学校保健委員会(児童集会)

 今日の児童集会は、学校保健委員会です。手洗い・かぜの予防を中心に、健康委員会の児童がアピールしました。インフルエンザの予防にも、手洗い・うがい、マスクの着用が効果があるという内容です。インフルエンザに関する3択クイズに答えたり、「手あらいのうた」に合わせて手洗いの仕方を一緒にしたりしました。最後に、校医先生から、
 ・手にはウィルスが付いているので、手洗いうがいは大切です。
 ・「手あらいのうた」の洗い方はとても良いので、しっかり覚えてください。
 ・マスクは、空気中のウィルスを防ぐより、ウィルスの付いた手で口や鼻をさわるのを防ぐという意味で予防に効果があります。マスクを使うのもたいへん良いです。
 というお話をしてくださいました。
 PTA・保護者の方にも参加していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 クラブ活動最終
2/20 なかのRunning Festival(1・2・3年)
2/21 なかのRunning Festival(4・5・6年)