寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

防犯研修

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に防犯訓練を行い、放課後には、都島警察の方に来ていただいて、教職員で防犯研修を行いました。多目的室でDVDを視聴して警察が来るまで、役割分担していかに子どもたちの安全を守るかが大切なことを知りました。
その後、体育館でさすまたの実際の使い方や腕を捕まれたときのかわし方など教えていただきたいのですがだきました。あってはならないことですが、非常時に少しも落ち着いて行動できるよう普段から話し合っていきたいと思います。

防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、防犯訓練を行いました。
放送を聞き、すみやかに行動することができました。
都島警察の方からも講評をいただき、5つの約束として、
〇ひとりで遊ばない
〇知らない人についていかない
〇友だちが危険な時は、近くの大人に助けを求める
〇連れて行かれそうなときは、大声を出す、暴れる、防犯ブザーをならす
〇遊びに行く時は、おうちの人に、だれとどこに何時に帰るかを伝える
を守るように伝えてくれまました。

ボールゲームクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、今週とフラッグフットボールをしました。先週はゲームの仕方を体育の授業でしている6年生が教えてくれてとにかく新しいゲームを知ることを頑張りました。今日は、グループごとにめあてを決め、作戦を立てて2試合しました。勝ったり負けたりよりも4・5・6年生がしっかり声をかけあい教え合えているかをめあてに頑張りました。6年生が出したパスを4年生がキャッチしたり、5年生が相手のパスをカットしたりとみんなそれぞれの役割を果たしている場面がたくさん見られました。どのチームも話し合ってしっかり動いた2試合でした。

2年 韓国・朝鮮のあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に韓国のロンドン橋落ちた(南大門ナンデムン)をしました。ナンデムンは、お城の門が12時になったら閉まるよという歌に合わせて門がしまって捕まった人が門になって増えていきました。さよならのあいさつを覚えて終わりました。みんな「楽しかった」「中国のこまと似てるよ」と感想を話してくれました。「自由勉強でおともだちの国のことも調べてみましょう」と川瀬先生からお話がありました。たくさんの国の遊びや服、食べ物などお家の人と調べてみてね。写真は、ペンイとナンデムンです。

2年 韓国・朝鮮のあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はおとなりの国の遊びをみんなで楽しみました。はじめに韓国語のあいさつをみんなでした後、3つのあそびの紹介をしました。大縄(チュルノムギ)、トゥホ、こま回し(ペンイ)です。チュルノムギは、音楽に合わせてしました。みんな時間いっぱい楽しみました。写真は、トゥホとチュルノムギです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第97回 卒業式
3/21 修了式(給食あり)
3/22 春季休業(4月7日まで)