菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

糸寒天

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のオイスターソース焼き、糸寒天のスープ、ピリからあえ、黒糖パン、牛乳でした。

糸寒天のスープに使用されている糸寒天は給食で初めて登場しました。
スープに入れても溶けない耐熱のものなので、しっかりと食感が残っていました。
また、水でもどさず直接スープに入れて5分ほど煮ると食べられるため、手軽に食物繊維をとることができて大変便利な食材です。


給食週間です。

 今日から30日までは、給食週間です。
 月曜日の児童朝会で、子どもたちから調理員さんに手渡した感謝状が掲示されています。それぞれの学級が工夫を凝らし、子どもたち一人ひとりのメッセージを伝えています。給食室付近を通行される際は、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

みずな

画像1 画像1
今日の献立は、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳でした。

みずなは京都で昔から栽培されていた京野菜です。
京都では、「みずなが店先に並ぶようになると、冬本番」と言われています。
寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。


1月23日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ビーフシチュー、ツナとキャベツのソテー、りんご、食パン、マーマレード、牛乳でした。

ビーフシチューは小麦粉とサラダ油をいためてルウから手作りしています。
寒い日にはぴったりの体が温まるメニューでした。


黒豆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、他人丼、みそ汁、黒豆の煮物、牛乳でした。

黒豆には、「まめに(健康に)暮らせますように」との願いが込められています。
鉄なべで煮たり、鉄くぎと一緒に煮ることで、より美しい黒色になります。

今日は、給食週間の取り組みとして全校朝会のときに、給食委員会の児童から各クラスで作った感謝状を給食調理員さんへ渡しました。
全校児童から元気な声で日頃の感謝の気持ちをこめて
「ありがとうございます!」とお礼を言うと
調理員さんからも「ありがとうございます。これからも残さずに食べてくださいね。」とお礼の言葉をいただきました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業6 卒業を祝う会
3/5 見まもり隊ありがとう集会 委員会活動 学校保健委員会
3/7 読み聞かせ会
PTA行事
3/3 PTA卒業記念お楽しみ会
PTA実行委員会
地域
3/7 見まもるデー

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標