菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

ぎゅうにゅう

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き、カレースープ、プチトマト、レーズンパン、牛乳でした。

寒くなり牛乳を飲むのがつらい日もありますが、
牛乳には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムや、
筋肉や血液をつくるたんぱく質がたくさん含まれているので
残さずにのんでほしいと思います。


くりきんとん

画像1 画像1
今日の献立は、かす汁、ブロッコリーのごまあえ、くりきんとん、ごはん、牛乳でした。

新しい年の始まりに食べるおせち料理には、いろいろな願いがこめられています。
くりきんとんの「金団」は、金のかたまりを表します。
「お金や財産に恵まれますように」という意味があります。


野菜がたっぷり

 今日の献立は、

 すぶた、中華スープ、やきのり、ごはん、牛乳 でした。

 今日の献立には、たまねぎ、にんじん、ピーマン、白菜、もやし、コーン、にら、しいたけと、8種類もの野菜が使用されています。
 酢豚のケチャップも含め彩り豊かで、見るだけで食欲がわいてきます。

 風邪の予防のためにも、しっかりと野菜を食べてほしいと思います。

 (写真を撮り忘れました。ごめんなさい。)
 

ほうれん草

画像1 画像1
今日の献立は、ほたてがいのグラタン、スープ、わなし(缶)、黒糖パン、牛乳でした。

ほうれん草は、体の調子を整えるカロテンやビタミンC,鉄やカルシウムをたっぷり含んでいます。
冬のほうれん草は、夏のものに比べ、3倍のビタミンCを含んで、甘みがあって、おいしいです。


のっぺい汁

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉としろねぎのいため煮、のっぺい汁、焼きかぼちゃのごまだれかけ、ごはん、牛乳でした。

のっぺい汁は日本全国にある郷土料理です。
里芋、にんじん、油あげなどを煮て、とろみをつけた汁です。
地域によって、呼び方や作り方、材料、とろみの具合などが違います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜授業6 卒業を祝う会
3/5 見まもり隊ありがとう集会 委員会活動 学校保健委員会
3/7 読み聞かせ会
PTA行事
3/3 PTA卒業記念お楽しみ会
PTA実行委員会
地域
3/7 見まもるデー

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標